(2023年 5月のことを書いています)

 

私、車が運転できなくて、移動は自転車と公共交通です。

阪急電車を利用する時は、自転車を西宮ガーデンズ(大規模ショッピングセンター)の

スーパー イズミヤ側の 駐輪場に止め (無料なので(^-^;)、

ガーデンズ内を通り、2階の連絡通路から 駅の改札を入ることが多いです。

帰りはその逆。

 

で、毎回、このルートを通るたびに、気になっていたのが…

西宮北口 東改札を出てすぐ、ガーデンズに向かう2階通路に面する

GRANNY SMITH(グラニースミス)さん!

” なんだか ほっとする、懐かしい... おばぁちゃんの味" をコンセプトにした

アップルパイ専門店。

全国で11店舗の展開ですが、東京・横浜以外は西宮のみの出店です。

 

 

9種類のアップルパイ(定番5種・季節4種)を販売する、アメリカンテイストな店内。

イートインもテイクアウトもあります。

アップルパイ、好きなんですよね。

この看板の前を通る度、

「アップルパイだけでこんなにたくさんの種類。味、どう違うんだろう...」という疑問が湧き、

毎回、「いつか、お店に入るか 買って帰ろう」と思いつつ、3年は過ぎたような気がします。

3年... 長い  (^-^;

「いい加減、なんとかせねば」と、さしたる予定がない このゴールデンウィーク、

密かな Myイベント「アップルパイチャレンジ」と題して、

全種類を食べ比べてみることにしました。

 

さすがに一度では無理なので、1個か2個ずつ、数日に渡り試してみました。

 

では、順番にご紹介していきます。

『 』内は、お店のパンフに書いてある 紹介です。その下に私の感想を書いていきます。

 

◆ 5月3日 ◆

 

1.ENGLAND CUSTARD  ~ イングランド カスタード ~

『自家製カスタードとりんごの酸味がマッチする組み合わせ』

意外とあっさりしています。りんごもクリームも甘くないです。

パイ生地は、サクサクしたのではなく、薄くしっとりしていました。

アップルパイを食べたというより、りんごを一個食べたという感じです。

 

◆5月4日 ◆

 

2. FRENCH D'MANDES  ~ フレンチ ダマンド~

『アーモンドクリームにしっかりシナモンが香る一番スタンダードなスタイル』

説明どうり、シナモンが香ります。シナモンが好きな人には嬉しいかも。

昨日のイングランドよりは、こっくり。

 

3. DUTCH CRUNBLE ~ ダッチ クランブル ~

『モラセスの風味とバーボンの隠し味にシナモンを練り込んだクランブルトップ』

大きなクランブルの食感がよく、リンゴの爽やかさ、バーボン、シナモンの三者が

複雑な味わいを醸し出します。

前ふたつ と比べると、どっしりした感じです。

 

◆5月5日◆

 

4.SALTED CARAMER  ~ 塩キャラメル アップルパイ ~

『ほんのり塩味がきいた香ばしい塩キャラメルをアーモンドクリームに合わせた

 西宮店限定アップルパイ』

見た目は、昨日のダッチクランブルに近い どっしり感を漂わせるも、結構、あっさり。

ほのかなキャラメルのコク と りんごの酸味がマッチ。

トッッピングにキャラメリゼしたクルミのカリカリした食感・香ばしさも

アクセントとしてちょうどよいです。

あっさりしすぎず、重すぎずで、私にはちょうど良い感じでした。

 

5.STRAWBERRY CHEESCAKE  ~ ストロベリーチーズケーキ アップルパイ ~

『ベイクドチーズケーキとストロベリージャムを合わせてた春限定アップルパイ』

チーズの ほのかなコクと、りんごの酸味が、いい感じにマッチしています。

イチゴジャムも効いています。

チーズケーキがのっかっている分、りんごの量が他より少なくなっています。

イチゴジャムのピンク、白い粉砂糖。佇まいが清楚で可愛いですね。

 

◆ 5月7日 ◆

 

6.CLASSIC RUM RAISIN ~ クラッシク ラム レーズン ~

『 クランブルの下にはりんごと相性抜群なラムレーズンを合わせて』

たぶん、りんごにもラム酒をふくませているのでしょう。

口に入れると、ラム酒の風味がいっぱいに広がりました。

 

7.YOGURT ~ ヨーグルト アップルパイ ~

『さっぱりヨーグルトとシャキシャキりんごを合わせた春夏限定アップルパイ』

カッテージチーズくらいの固さのヨーグルトが、りんごの間にフィリングされていました。

大き目のクランブルがアクセント。

これまで食べたものより、酸味やアクセントになる きりっとした甘さがなくて、

ふんわり優しい味です。

同じ系統ばかりでも飽きますし、いろいろなタイプがあるのがいいですね。

 

◆ 5月8日 ◆

 

8.CARAMEL&ORANGE ~ キャラメルオレンジ アップルパイ ~

『 爽やかなオレンジと香ばしいキャラメルを合わせた「母の日」限定アップルパイ』

りんごの下にマーマレードが入っています。

りんご と みかん(これはオレンジだけど) って、日本で最もポピュラーな果物ですが、

一緒にお菓子に使われることって、あまりない気がします。

そう考えると、貴重な組み合わせ。

食べてみると...うん、オレンジの酸味が効いて、かなり すっきりした後味。

これまでのグラニースミスさんのアップルパイにない感じです。

りんごの甘みと オレンジのすっきりした味わいに、

マーマレードの皮の苦みがよいアクセントになってます。

 

9.“ラヴ・ルーブル” アップルパイ

『「ルーブル美樹館 愛を描く」開催記念!甘酸っぱいラズベリーと濃厚なクリームチーズを合わせて焼き上げた“愛”がテーマのピンク色が鮮やかなアップルパイです』

”ラヴ”が溢れているような、乙女な見た目です。

全体としては、甘酸っぱいラズベリーと濃厚なクリームチーズをりんごが和らげてくれて、

上手く まとまっていると思います。

キャラメルオレンジアップルもそうだけど、

アップルパイというりんごが主役のお菓子では なくて、

りんごを使ったケーキという感じです。

もちろん、こういうのもアリですよね。

 

以上、無事にチャレンジ終了!

GRANNY SMITHさんのアップルパイは、

サクサクのパイ生地にりんごという、イメージしていたアップルパイとは、

少し違いました。

りんごをたっぶり、味わえるアップルパイです。

また、「りんご」という同じ素材でも、合わせるものや、その割合で、

こんなに、いろいろな味のバリエーションを楽しめるのですね。

細かくは比べていないのですが、りんごを煮る硬さや切り方も、

変えておられたように思います。

たぶん、商品化までには、いろいろな試行錯誤を重ねていらっしゃるのだと思います。

 

アップルパイを9個食べただけですが、

こうやってまとめると、なんだか、それなりのことをやり遂げた気がします (笑)

感想は、あくまで私の所感ですので、みなさんも、よかったらお試し下さい。

(さすがに、短期間で全種類...という人は、いらっしゃらないでしょうか... てへぺろ

 

GRANNY SMITHさんのHPはコチラ↓

 

では、最後までお読み下さいまして、有難うございました。