三角帽子のこの物体は何でしょう。


ちまたで流行り?の鍋つかみです。

ストウブ」専用の鍋つかみのようです。
しかし、家にはそんな流行りのものはなし。


土鍋に使います(-_-;)


いちお作り方です。(適当なのでちゃんとしたものが作りたい方は検索してみてください)


【用意するもの】

・厚紙
・表布 11×20cm(←これより少し大きめに)
・裏布   〃

・接着キルト芯 9×18(cm←これより少し大きめに)  2枚
・綿や麻のテープ(リボンやひもでもOK)  10cm


【作り方】

①型紙を作ります。

●布の型紙(縫い代は入れてあります)
  厚紙に半円(半径10cm)を描き、上に1cmの幅をプラスします。


●接着芯の型紙
 半円(半径9cm)の物を作ります。


②型紙通りにカットした表布、裏布に接着キルト芯をアイロンで貼ります。
 (接着のものがない場合はキルト綿に両面接着テープを間にはさみアイロンをかけるといいと思います。ダイソーで10cm幅の両面接着テープが売っています。)

 10cmのテープを半分に折ってアイロンをかけておきます。


③布を中表にして、円の縁(半円周)をミシンで縫います。(手縫いでもOK)


④円周の縁の縫い代の部分に切り目を入れます。


⑤縫い目のスタートの端と終わりの端を合わせてまち針を止めます。
 この時縫い代は開いておきます。


⑥表布のわの先端に半分に折ったテープを入れます。
 この時テープのわは下(布の中)です。


⑦テープを入れた表布のところから縫い始め、裏布に入った1cmぐらいのところまで縫います。


⑧裏布の縫っていない返し口から布をひっくり返します。


⑨縫い代を内側に折り、まつります。


裏布を表布の中に入れ出来上がりです。


鳥さんの布で作ってみました。


裏布を変えると雰囲気が変わってきます。


花がら


生地が薄いのであまり厚みは出ませんでした。


キャンバス地(右)だとしっかりしました。


裏布はダイソーで買ったチェック。
目は粗いけど厚みが出ます。


この布もちょっと厚めです。


裏布が派手だとかわいくなります。


ウール(右)で作ってもかわいいです。


裏地がタオル地だと(右)結構な厚み。


柄の違いで雰囲気がガラッと変わります。



大柄は何が描かれてるのかちょっとわからない…


でも、かわいい♡


おうちにあるあまり布でできるので、ちょっとしたプレゼントにいいかもしれません。
鍋つかみですがツリーのようにも見えるので、おしゃれな雑貨にもなります。


うまく作るコツは、う~ん…接着キルト芯かな。
これさえあれば、あ、あとミシンが使えれば、です。
手縫いでもいいんですが、ミシンで縫う方が早いです。
でも、足元が冷えます。
私は電気ストーブで足元を暖めながらミシンをかけてます。


手芸はこたつでするのが一番なんだけどなぁ~