☆カフェ 月間スケジュール ☆
👇週間スケジュール 【ご参加お待ちしております(^^)/】
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11/12㈮ 19時~21時半 超能力トレーニング& 野口整体 勉強会
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11/13㈯ お金講座(半年ぶりの開催です。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11/14㈰ 森探検
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
11/17㈬ 19~21時 ウクレレサークル
初心者、経験者、どちらもご参加頂けます🎸
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
金土 : 発酵カレー営業(11時〜15時、夜は予約制)
水 : 11/17㈬は、お休みします。
(寺子屋森探検のため)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんにちは、
わくちゅぎゅカフェのとうまです。
陽光の差す暖かい、2Fでの営業になります^ー^
(中へ入り、階段をお上りください。)🌞
今週から、「麻婆カレー」が始まります。
右が麻婆カレーです^ー^
契約有機農園の長ネギ畑~。
美味しい長ネギで作った麻婆カレーをお召し上がりください。
甘くて美味しいです(´▽`)
・麻婆カレー(大好評! 有機長ネギが収穫できる季節限定です。)
・タイ風ひよこ豆カレー(ココナッツミルク、ナンプラーの甘口カレー)
・ジェノベーゼカレー
・キーマカレー
【安心安全のこだわり】
10種類の野菜を使って、一から手作りしたカレールーです。
(とても濃厚なので、カレー1食で約3日分の野菜が摂れます🥬)
使用している野菜の約7割は有機又は無農薬です。
砂糖不使用、グルテンフリー。ほぼ無添加。
化学調味料不使用。
良質な粗塩、本物の醤油、良質な米油、スパイス、手作りの麹甘酒、手作りのひしお麹を使用。
体温が上がり、食べれば食べる程、健康になるカレーです。
【安心安全のプリン】
平飼い卵、キビ糖、有機豆乳、
粗塩、梅酒のみを使用しております。
🔥私たち (わくちゅぎゅカフェ) の理念🔥
🔥私たち (わくちゅぎゅカフェ) の理念🔥
さて、とても大事な話をします👇
(常識のある方、固定観念の強い方は読まないでください。
不愉快になるかもしれません…。)
守らない優しさ
私たちの社会には、
「弱い人を守りましょう」
という暗黙のルールがあります。
確かにそれも大事なのですが、
弱い人を守りすぎてしまった結果、
弱い人も、強い人も、
皆が苦しんでいるのかもしれません。
例えば、
・子供の安全を守るために
公園の遊具の閉鎖、
遠足も簡単(安全)でつまらない内容に…。
(子供なめんなよ! と個人的には思う。)
(子供の安全責任を負う学校側もつらいし、
四六時中、きちきちに管理されている子供もつらい。)
・年寄りを守るために
医療費を安くして、病院に頻繁に通えるようにする、
道に迷うと危ないから、自由な外出を禁止する、
歩いて転ぶと危険だから、車椅子で過ごさせる。
(年寄りなめんなよ! と個人的には思う。)
(緊急事態でもないのに病院へ行くと、ただ体の自己治癒力を奪う事になってしまう。
さらに、余計な薬を飲むことで、体が鈍くなり、身体能力も低下する。
まだ元氣なのに「行動制限」されてしまうと、
今出来る事も、だんだん出来なくなってしまう。
挑戦する事をやめて、出来ない事が増えてくると、
自信を失い、生きるのがつらくなる。
年寄りを守る側も、金銭的負担が大きい(高額な健康保険料。))
・発展途上国の人を守るために
政府開発援助(ODA)をやり続ける。
(発展途上国なめんなよ! と個人的には思う。)
(援助された側は、無料でやってもらう事に慣れ、依存心が育つ。
それと同時に、自己肯定感が下がる。
援助する側(日本人)も、高額な税金の支払いに苦しみ続ける。)
「優しさ」から人を守ったはずなのに、
なぜか、守られた側が助かっていません。
そして、守る側も疲弊します。
誰も幸せになっていません、
なぜ、こうなってしまったのでしょうか?
言い方が強くなってしまうのですが、
本質的な原因は、
守る側が 「弱者を見下している事」
守られる側が 「怠惰な事」
にあると、私は思います。
(それ以外のやむを得ない理由もあると思いますが…。
あくまで本質的な話です。)
もう少し言うと、
守る側は、相手を過保護にする事で
「私が守ってやったんだ」と、優越感に浸り、
守られる側は、過保護にされる事で、
劣等感を感じつつも怠惰を貪っている
のだと思います。
逆に言えば、
「優越感」と「怠惰」にならないよう、氣を付けていれば、
相手を守りすぎる事もないし、
守られすぎる事もなくて、
健全な関係が築けるのではないでしょうか(´▽`)
この「優越感」と「怠惰」の話は、
とても奥が深いので、省略しますが、
おそらく、多くの人は、
自覚なしに優越感に浸り、
自覚なしに怠惰を貪っている
のかもしれません。
「今感じているその感情が、優越感だよ!」と、
説明しても、分かってもらえない時が結構あります。
それくらい、分かりにくいんです(;´∀`)
だからこそ、「優越感」と「怠惰」には、
とても注意が必要なんです。
(頭では分からなくても、体では分かる。
「体の不調」という形で、やめるようにメッセージが来ます。)
(この行動は、優越感から生まれたのか?
この行動は、怠惰から生まれたのか?
と自己対話(自分の心と対話)してみると、
私の場合、どちらかを含んでいる事がほとんどです…。
これをゼロには出来ないので、踏まえる所まででOK。)
ちなみに、いわゆる支配階級の人たちは、
私たちのこの性質をよく理解した上で、がっつり利用しています。
(私たちが1192作ろう鎌倉幕府などと、
微妙な勉強をさせられている間に、
彼らは、心理学やら大衆心理操作について、
徹底的に学んでいます。)
支配層の意図👇
「守られる子供たち」と「守る学校の先生」
⇒子供たちに奴隷根性を植え付け、盲目で従順な大人に育てる意図。
「守られる年寄り」と「守る元氣な人」
⇒年寄りが元氣な人の足を引っ張る、という構図を作り、
元氣な人がこれ以上強くならないように調整している。
(健康保険料、年金、税金など、もっともらしい理由で富を奪い、
製薬会社に利益誘導している。)
「守られる発展途上国」と「守る日本人」
⇒ODAというもっともらしい名目で予算を組み、
一部の企業に「海外の公共事業」をさせている。
(一般人から「税金」という形で富を奪い、
一部の企業に利益誘導している。)
※ODAが役に立っている面もあると思います。
要するに、
弱者救済を理由に、強い人から富を吸い上げ、
貧乏にさせることで、反抗させないようにしている、
という構図があるのです。
こんな感じで、「弱い人を守りたい」という想いは、
上手く利用されていたりします(;´∀`)
(哀しいけど、事実です。)
話をまとめます👇
「弱者を守る事」は、一見良い事のように思えますが、
実は、自分が優越感に浸ってしまったり、
相手を弱者扱いすることで、とても失礼だったりもします。
(相手に劣等感を植え付けたり、生きる力を奪ったりしてしまう面もある。)
また「弱者を守る事」は、「私たちの富が奪われる事」にもつながるので、
支配層の罠をかわす意味でも、注意が必要。
本当に大切なのは、
弱者を守る事ではなくて、
弱者が強くなれるようにサポートする事
なのだと思います。
また、弱い人は、依存しながらでも良いので、
自分の出来る事を一生懸命やって生きていく、
これに尽きると思います。
私自身、あまり偉そうなことは言えませんが、
自分の出来る事を、日々ちゃんとやっていこうと、
思います^ー^
また、この話に共感できた方は、
ぜひ来店の際にお声かけください。
色々お話しましょう^^
以上。
最後まで読んで頂き、ありがとうございました(´▽`)
🔥私たち (わくちゅぎゅカフェ) の理念🔥
🔥私たち (わくちゅぎゅカフェ) の理念🔥
山頂で食べるバナナ🍌 は美味しい。
子供たちも喜んでいたので、本当に良かったです^ー^
営業日時:水曜(10時~19時 日替りランチ&漫画カフェ)
金曜( 昼11時~15時 夜 予約制 発酵カレー)
土曜( 昼11時~15時 夜 予約制 発酵カレー)
カレーランチ(スープ付き)
👉 1400円 ~
カレーディナー(スープ、本氣のサラダ、ドリンク付き)
👉 2000円 ~
~発酵カレーのテイクアウトは1200円です~
LINEのメッセージからも、ご予約頂けます👇
住所:山梨県甲府市貢川1-2-13 ☎:055-222-0750
(出られない事が多々あります、留守電にメッセージをお願いします。)