スケジュール

 

わくちゅぎゅカフェのtomaです。

 

 

今週で

 

海老カレー🦐

ラストになります(^^)/

 

 

 

今週のイベント情報

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4日(水)みぽりんヨガ教室 20:00~21:30 

参加費: ¥1500   体固い人もOK。

1時間半しっかり体と向き合いましょう^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

今週は、「楽して健康になる」 話を書いていきます。

主に花粉症の治し方を、

 

実は、「楽して健康になる」のは、

めちゃくちゃ簡単です。

 

 

 

 

私は、昨年まで重度の花粉症でしたが、

大した事はしていないのに、

 

多分、治ってしまいました(´▽`)

 

(今年は今の所、全く症状が出ていません。)

 

 

そんで、

実は2年前から、

 

「花粉症はそのうち治る!」

 

と確信していました。

 

 

 

 

 

なぜ治ると確信していたのか?

 

 

 

 

それは、

 

「原因」「治し方」を知っていたからです。

 

 

 

 

 【花粉症の原因】

・花粉と化学物質(車の排ガスなど)が結合して、

体内に入り、体がアレルギー反応を起こす。

 

(毒を排出しようとする、体の健やかな反応です。

 若い証拠でもあります。)

 

 

・完璧主義(考え方)が体にも反映し、

 体が異物を激しく嫌悪し(受け入れられず)、

 アレルギー反応を起こす。

 

👆2年前に、本氣で調べてみて分かった事です。

 

 

 

 

【花粉症の治し方】

①正直、毒は防げないので、緩やかに排毒する方法として、

 発酵食品を食べる!!

 

②完璧主義をやめる!!

 

 

 

 

②は、深い「自己対話」と、「身体感覚」が必要になるので、

実はけっこう難しいし、面白いです。

 

(知りたい方は、わくちゅぎゅカフェへ寄った際に、

 質問してみてください^^)

 

 

 

 

①は、かなり楽です。

発酵食品を食べるだけ^-^

 

(納豆、本物の味噌、本物の醤油、本物の麹甘酒、)

 

 

 

発酵食品を食べるだけで、

 

生きた菌たちが

 

沢山働いてくれる(排毒してくれる)!

 

 

※長崎に原爆が落ちた時も、

 玄米と味噌汁の力で被爆症状が出なかった人たちがいた。

 

※江戸時代には、麹甘酒が普及したことにより、食中毒が激減した。

 多くの人が甘酒を飲めるように、幕府が甘酒価格の上限値を設定していました。

 

 

 

 

 

菌たちは、私たちが寝ている間も、

せっせと働いてくれるので、

 

 

ある種の不労所得みたいな

 

感じになるんですね(´▽`)

 

 

激アツ(めちゃ楽)です🔥

 

 

 

 

「そんな簡単にいくはずないでしょ!」

 

「そんな事で解決できるなら、みんなやってるよ!」

 

と考える方もいると思うんですけど、

 

 

 

発酵食品は実際、

沢山の実績をあげているので、

 

 

とりあえず、

毎日食べてみませんかね、、(´▽`)

 

(納豆、みそ汁、麹甘酒、…)

 

 

 

 

 

特に今は、

コロナウイルスが猛威をふるっているので、

 

発酵菌のシェルターで、体を守りましょう^-^

 

 

 

今すぐ、

発酵生活を始めたい方は、👇記事もご参考に^-^

https://ameblo.jp/waku-chu-gyu-cafe/entry-12573271101.html

(セールスではないです(笑))

 

 

 

 

 

 

発酵カレー、

 

今週もお待ちしてます🍛

 

 

 

 

 

今週のイベント情報

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

4日(水)みぽりんヨガ教室 20:00~21:30 

参加費: ¥1500   体固い人もOK。

1時間半しっかり体と向き合いましょう^^

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

 

 

 

~わくちゅぎゅカフェ カフェ営業~
 

営業日時:金曜( 昼12:00~15:00  夜17:00〜22:00)

土曜( 昼12:00~15:00   夜17:00〜22:00)


カレーランチ(スープ付き)
👉 1200円~
 
カレーディナー(スープ、本氣のサラダ、ドリンク付き)
👉 中:1800円 大:2050円
 

住所:山梨県甲府市貢川1-2-13電話:055-222-0750 
(出られない事が多々あります、留守電にメッセージをお願いします。)