どうも、tomaです。

 

真面目な話、書いてみまーす。

 

 

今月から消費税の新ルールが導入されて、

「電子決済」が脚光を浴びてますね^^

 

 

店で買い物する時に、

電子決済だとポイントが還元される、

そうです。

 

しかも、このポイント分のお金は、

政府が負担するんだそうな(;´∀`)

 

 

なんでわざわざ、大切な国の予算を使って、

こんなことするんだろう?

 

 

なんでだー!? 

 

 

 

👇多分これかな

【「1984年」 著者:ジョージオーウェル】

https://ja.wikipedia.org/wiki/1984%E5%B9%B4_(%E5%B0%8F%E8%AA%AC)

 

「ビッグブラザーはあなたを見ている」

(日本政府は、あなたを見ている)

 

 

お金の流れを全部「見える化」して

(電子決済だと、全ての経済活動の履歴が残ります)、

一括管理したいと。

 

 

つまり、

「教育ママ」が、自分の子供を「超管理」したがるように、

「政府」が、国民を「超管理」したいのかもね(;´Д`)

 

  

うーん、

なんとも、窮屈だな(*´Д`)

(脱税するつもりはないけれど、全て管理された社会というのは、

なんか息苦しいです。)

 

 

 

今回の新ルール導入の背景には、

きっと、こんなものが隠れているのかも👇

 

「国民を管理したい政府」

「管理されて、楽に便利に暮らしたい国民」

「日本の電子決済比率を上げて、儲けたい勢力(VISA、マスターカード、JCB、…)」

「電子決済利権に食い込みたい、新興勢力(paypay、LINEpay、メルペイ、…)」

「最終的に全ての利権を束ねる予定の、AI利権勢力」

 

 

様々な人の思惑が重なり、

ルールや常識というものが生まれていきますが、

 

 

社会がどういう道へ進むかは、

私たち一人一人にかかっていると思います^^

 

「誰かに管理される、楽で不自由な道」

          or

「自己責任の、大変だけど自由な道」

 

 

さあ、あなたはどっち?

 

 

「ビッグブラザーはあなたを見ている」

         or

「山本太郎はあなたを見ている」

※太郎さんを支持すれば自由な社会になる、

  という意味ではありません。

  ただのギャグです。

 

「ちらっ!」

 

「フフフッ!」

 

「へへっ!  

今度は、ガチで隠れてやるぜ!」

 

 

 

太郎さんがいない…。

 

 

どこだー!?

 

 

どこなんだー!?

 

 

 

こんな所に!

(私は、隠れキリシタンならぬ、隠れ太郎ファンです。

 店の都合上、見える所に貼ると物々しいので、

 折衷案で、こういう形になりました。)

 

 

太郎さんに会いたい方は、

カフェのテーブルの底面を覗いてみてください(^^)/

 

 

 

 

「電子決済」の悪口を書いておきながら、アレなんですが、

 

近々、カフェにも「電子決済」を導入してみる予定です。

(色々考えた結果、なんだかんだ面白そうなので試しにやってみる事にしました^^

 社会勉強です(^^)/)