こんにちは、カレーのtomaです。
前回の続きです~。
家に帰っても、まだ諦めきれない私は、
「スマホ探索方法」とググる。
そしたらなんと、Google先生が見つけてくれるそうな(´▽`)
GPSで位置を教えてくれた!
「すげぇ!!」
~~~翌日~~~
「よっしゃー、探しに行くぞー!」
👆赤印がスマホのある場所
「ふむふむ、帯那山と水ヶ森の間の山道だな^^」
冬季通行止めのポール下をくぐって、いざ出発!
とにもかくにも景色が良い、
「おっ、GPSによると、この辺だぞ!」
ここで、Google先生の登場。
「音を鳴らす」機能を発動だ!
『チロリロリン、チロリロリン♪』
「おお、何か聞こえる!
落ち葉の下だな、よーし!(*´▽`*)」
ガサゴソ、ガサゴソ…
発見ー!
ありがとう、Googleさん…。
あらゆる個人情報を集めてビジネス利用する、
というブラックな面を併せ持つGoogleさんですが、
今回ばかりは、感謝しかありません^^;
きっと、この「スマホ探索」のシステムを作るのにも、
「人々のトラブルを解決してあげたい」という
Googleエンジニアたちの
沢山の善意があったのだと思います。
まるで、親が子を想うような気持ちで…。
その一方で、人々(子供)を情報でコントロール(躾け)したい、
というおこがましさも秘めている…。
この善意と悪意が入り混じった(善悪で割り切れない)世界で、
あなたは何を選んで生きていくのか‥。
例【Googleサービスをどっぷり利用する。
そのかわり文句言わずに、ちゃんとGoogleの奴隷になる】
【Googleサービスを一切利用しない。
Googleの奴隷にならない代わりに、不便な生活を文句言わずに楽しむ。】
【Googleサービスを所々利用する。
ある程度Googleからコントロールされる生活を許容し、ある程度便利なGoogleライフを送る。】
その答えを出すには(Googleに限った話ではなく人生全ての選択において)、
自分の身体感覚にゆだねるほかありません(´▽`)
(一人一人最適な答えが違うからこそ、
自分しか頼りにならない)
自分の、身体感覚を研ぎ澄ませる、
森探検ツアーへ行ってみませんか?(*´▽`*)
https://tabica.jp/travels/6912
(わくちゅぎゅカフェ主催です^^)
※森へ行くと、身体感覚が鋭くなるよ^^
カレー職人tomaの味覚は、森の力なしでは保てないのです(´▽`)
スマホなくしついでに、
ちゃっかり宣伝っす
へへっ!笑