女性の「稼ぎ力」を上げる3つのコツをお伝えします!
2023年
4月2日(日)13時~14時
4月4日(火)8時半~9時
4月7日(金)8時半~9時
4月11日(火)10時~11時
4月19日(水)10時~11時
4月28日(金)10時~11時
5月9日(火)13時~14時
5月15日(月)10時~11時
5月25日(木)14時~15時
6月5日(月)10時~11時
6月15日(木)14時~15時
6月27日(火)10時~11時
お申込み、詳細はこちらから →☆☆☆
2004年5月~2006年12月の日記は楽天日記でつづっています。
わくらく日記(楽天版)
”【わくらくコラム】コピーライターの言葉の見つけ方”
わくらく通信2023年夏号を発送しました。
今回は次の内容をまとめています。
・AIに仕事は奪われるの? 三根コラム
・心と体を癒す漢方ライフのススメ あかねこ漢方薬膳舎 みつのかずみさん
・心くばりで伝わる「ひらがな文章術」 コピーライター内橋麻衣子さん
・穂口の”売り込まない”集客・ファンづくりのヒント リウム穂口大悟さん
・わくらくイベントレポート
コピーライター内橋麻衣子さんの心くばりで伝わる「ひらがな文章術」については、
内橋さんのブログでも読むことができます。
今回のテーマは
「コピーライターの言葉の見つけ方」
下の画像をクリックして、内橋さんのブログに飛んでみて下さい。
誰かに話すだけでラクになる”ヤングケアラーさん、キャリアのお話会のお知らせ”
ヤングケアラ―という言葉をよく聞くようになりました。
コロナ禍で人とのつながりが途切れ、周りに頼れなくなった人もいるかもしれません。
10代のヤングケアラ―がコロナ禍で3年間、人との交流が途切れたり、通院にも気を遣うようになると、どうやって頼ったら良いのか分からなくなりますよね。
元ヤングケアラ―の八木さんが、悩みを共有するお話会を開催されます。
このワークショップでは、みんなで未来の自分を想像して欲しいとの思いから、
自分や家族の大切な出来事を書き出し、未来の人生プランを考えます。
学校やバイトと家族のケアをどうやって両立するか、
自分が何をしたいのか、
何が好きなのかを見つける方法、
そして介護が終わったあとの人生について話す時間です。
このワークショップは、介護の忙しさに追われて、
なかなか自分の未来について深く考えることができない、そんなことはありませんか?
一歩前に進むきっかけになるワークショップ。
みなさんの周りに、ヤングケアラ―の方がいらしたら、ぜひ情報を伝えて下さい。
ヤングケアラ―の方に届きますように”ヤングケアラーさん、お話会のお知らせです”
ここ数年、ヤングケアラ―について聞くことが増えました。
以前から、家族の介護に関わる子どもはいたと思いますが、顕在化してきたのでしょうね。
世の中には色々な支援制度がありますが、子どもの頃から家族の介護に関わっていると
そのような制度、活用法を知らない場合もあります。
また自分一人で抱え込んでしまう方も多いのではないでしょうか?
ヤングケアラ―、障害者家族の支援に取組まれているあしたのさんが、6月にお話会を開催されます。
誰かにお話することで心が軽くなることも多いので、参加してみてはいかがですか?