GW中日の5月2日、信楽作家市初日に初めて信楽に行ってきました。

イベントじゃなくてもずっと行ってみたいと思った信楽。

1人なので公共交通機関で。

始発の新幹線で米原に行き、草津行きのJRに乗り換え、草津から更に草津線に乗り換えて信楽高原鐵道の始発駅のある駅貴生川へ。

ドアが手動ボタン式の電車に初めて乗って、よく分からず、たぶん乗ったらまたボタンでドアを閉めなくてはいけないのを忘れてたと思う💦

貴生川では信楽高原鐵道に乗るのに戸惑っている人が多くて一安心。


会場の陶芸の森に行くには終点の信楽駅よりひとつ手前の玉桂寺前駅のが近いとGoogleさんが教えてくれたので降りたけど、降りたのは十数人。


そこからてくてくひたすら歩く。


陶芸の森に行く信号を渡ったらずっと登り坂。






そして更に階段…


多分ビルだと5階分くらいの階段を上ります。


暑かったのと運動不足で階段途中で腿の肉がつってしまい、辛かった💦💦


登りきったところのベンチでしばらく休憩し、足をほぐし、水分補給をし、人の多さに圧倒。


事前に会場図をプリントアウトして見たい作家さんの場所はチェックしてあったので、テントの番号見ながらウロウロ。


足が痛いのを忘れるくらい楽しい!


着いたのが10時くらいなので整理券を配るような人気の作家さんは見れずだったけど、でもどこも素敵な器だらけ。


現金かPayPayが使えるところが多くて、PayPayで支払いできると期待してたのに、人が多すぎて電波が悪くてスマホが全然使えず😭


私はdocomoなのですが、docomoが1番繋がりが悪かったようです。


こういう時に強いdocomoだと思ってずっとdocomoにしているのに残念過ぎ。


ここでもし災害が起こったら全然連絡が取れなくなるって事?


現金もある程度は持って行ったのとクレジットカードで支払いできるところはカード払いできたので、思ったように買えたので良かったです。



クレジットカードが使えた古谷製陶所さん。

ここの器は大好きです!




今回は断念したmossomさん。

今度出会えたらマグカップとお皿を買いたい!



アップルパイもしっかり食べました🍎

熱くて口の中やけどしたけど😅

パイ生地がとっても美味しかったです。


3時間くらいの滞在で、見落とした作家さんもあったかもしれないけど、1人で行ってもとっても楽しかったです。


というか1人だからこそ好きなだけ好きな所を見れるから良いです。




ツツジも満開で、藤棚の藤の花も咲き始めで花の良い匂いがしていました。


帰りは信楽駅へ。




やっぱり信楽駅の方がちょっと遠いですね。


信楽駅前も陶器市をやってたけど腿が痛くてあまり動けず💦


駅前でお猿さんの曲芸をやってました。



なんか懐かしい昭和感笑







信楽高原鐵道は電車ではないですよ。

気道式の鉄道です。


横道に逸れたけど、こういう陶芸作家さんが一度に見れるイベントに初めて参加して、思ってた以上に良かったです。

また来年も!

てか秋にもここでセラミックマーケットがあるんですよね。

もっと体力つけて、また行きます!