カタルーニャGPが終わった。
どのクラスも転倒の多いレースだった。
ロッシ様も巻き込まれ転倒、残念!

最近の注目は、moto3クラスのビエッティ。
予選22位からのスタートで、なんと3位入賞!
ポイントランキングも、遂に4位につけた!
すごいです。早くから目をつけた甲斐がありました。何せ、代役参戦でmoto3 初戦の茂木から応援しているので、恐らく日本で一番最初にファンになったと思っている私です。

レースについては超素人ですが、私なりの観察眼から、彼を観察していて凄いとか、良いなと思う事がいくつか。
FP1、2など、いつも下位に沈んでいるけど、周回数は、ほぼ1番手。周囲に惑わされず、自分のペースで自分のやるべき事が出来るのだろう…と。
だいたいmoto3は若手ライダーが鼻息荒く、目の前の事に必死にベストを尽くすイメージが強いのだけれど、彼の場合は、とにかくマイペースで色んなことに動じないように感じる。そして本戦で結果に繋げてくる。

彼はEWCやSBKなどもチェックしている様子。最近は様々な形で、自分の事を発信できるようになっているので、moto3ライダーなんかでも、超こまめに発信するライダーもいる。けれど、アウトプットより、インプットの方が大切だと思う。日常から視野を広げる事がレース中の周りの動きだったり、状況判断するためのインプットを容易にするはずなのだ。脳科学的に考えると…。彼は本当にレースが好きなのだろうし、自然とインプットが上手に出来ているのだろうと思う。彼の前で転倒が起こっても、巻き込まれる事が少ないし、前後の転倒に動じる様子も少ない。競輪選手が以前言っていたが、前の選手が転倒する前に、転倒を予測できると。周囲の走りを見ていたら、ワンテンポ早く気付き、ワンテンポ早く動けるんじゃなかろうかと感じる。

そして、ビエッティの持っている環境的な条件も良い。昨年バニャイアのチャンピオンシーンを彼のピットで見て、チームの喜びなども肌で感じ取っているし、日々の練習はVR46のアカデミーでmotoGP、moto2と錚々たるメンバーと共にしているのである。伸びないはずがない。

他にも色々とあるけど、今日はここまで。
明日からの怒涛の一週間を乗り切るエネルギーチャージ完了!
明日から頑張るぞ!

そういえば、前回はビエッティの喉が酷い事になってたけれど、だいぶ回復していたみたいで良かった。