こんにちはニコニコ



晴れやっぱり晴れは嬉しいです!
風が強目だけど、だから、大きなお洗濯物がすぐに乾きそうです。





コーヒー





『ヘルスケア大学』
いろいろ言われていています。

正しさに問題ありだそう、、、。

HONコードを取った事が
信頼出来る目安になって
私は時々サイトを見ていました。



医療情報・健康情報の正しさは
科学的にどこまで示されているかだと思うのですが、
医師です!歯科医師です!薬剤師です!
と名前と顔写真が出ていれば信じちゃいます。



その先生がどこの誰なのか?

どのようなお仕事が得意で、
どんな研究をされていたのか?

今はどこで、どのようなお仕事を
されているのか?

全部確認するのは大変すぎます。

だからHONコードの有無が頼りだったのに、、、。



どうなっているのかな??



今、思うのは、
医療情報は病院、特に大学病院やがんセンターなどでは、病気の説明や治療方法、その病院での取組みや治療実績が公開されているので、そちらを見ようかと考えています。



あとは、ガイドラインやそれぞれの学会情報サイトもあるので、これらを合わせ見れば良いかな。



そして1番なのは
主治医に聞く!!





情報って意地悪だな、、、
信じられる事がどんどん少なくなるな、、、



信じていたのにな、、、