13w4d 知りたい事はアプリに聞け | すっぴん41通信(41歳で母になりました。)

すっぴん41通信(41歳で母になりました。)

40歳で体外受精→妊娠→41歳で出産(無痛分娩)。
日々の事を徒然なるままに。
自分の備忘録として残そうと思います。

もともと私達夫婦の外食といえば、
一番大好きなものは、「お寿司」!


私は北海道出身でして、地元ではかなり美味しい回転寿司に恵まれて育ちました。
でも、結婚して今は千葉県在住。
ここらへんで美味しい回転寿司といえば
「銚子丸」かな?


でもね。


全然北海道レベルじゃねぇーーー。
(言葉が汚いですね。いつも内面はこんな感じです。。。外面はしっかりしようと頑張ってますが。)


我が家の近くの銚子丸、なんだか衛生面に不安を感じるんです。
テーブルのベタベタとか、床とか。
店員さんのサービス業としての姿勢もイマイチ。
それでいて、安い!というほどのお値段でもないですしね。
(なんだろう、きっと若い頃は気にならなかった点がここ数年気になるようになっちゃったなぁ。)

そんなこんなで。
ザ・庶民の我が家が行き着いた先が
100円回転寿司ラブラブ各社です!!!


勝手にランキング♪
------------------------------
1位 魚べい
(全体的なバランス良し!店舗が衛生的なのも評価高い。回転していないけど

2位 スシロー
(我が家から一番近くにあるからよく行く)

3位 はま寿司
(オトナ向け。海鮮の種類豊富。でも、店舗の衛生面がたまに不安)

4位 かっぱ寿司
(昔の美味しくないイメージから脱却!あれ?案外美味しいと感じた)

5位 無添くら寿司
(食べ終えたお皿でできるガチャガチャゲーム?で子供人気だろうがオトナにとってはちょっと。。)
------------------------------

ええと。
回転寿司ネタで随分それてしまいました。



妊娠がわかって、悪阻軽めの日に、
超寿司に飢えているだろう夫を思い
「久しぶりにスシローにでも行く?」
と誘って見たところ、

「いいのー???」
「でも、悪阻あるし、大丈夫かな???」

と気を使いながらも、
めちゃくちゃ尻尾を振って目をキラキラさせて、、、わかりやすいね。。。


そんな夫、席について即座にスマホをいじる。

「鮪とかはダメみたいだよ。」
「あ!鯵は大丈夫だってー。」
「いくらとかは食べ過ぎは良くないのかも。」

と解説をはじめた。


「何を見ているの?」と聞くと

「アプリだよ。」との事。


私が妊娠→出産アプリと初めて出会ったのは、
そう。夫がきっかけです!
(まるで自分の事のように心配して食べてはダメなものの指示までありがとう。
鮪一切れくらい大丈夫じゃないかと安易に考えているような私は、こんな夫に支えられています。
ま、自分は食べたい海鮮をなんでも食べていたけどね。。。)


どんなアプリがあるのかと調べてみたら、
出てくる、出てくる!!


今のところ、これだけインストールしています。



(トツキトオカ)


(ninaru)


(まいたま)


(ままのて)





自分が何週何日目かもすぐわかるし、
その時点での注意する点や体の特徴やアドバイスなんかも教えてくれるし、
疑問に感じた事はQ&Aが充実しているのでほぼ解決できるという。優れもの!


音譜マタニティ下着を買うタイミングも。

音譜悪阻を回避させてくれる食材も。

音譜その時点での目安となる胎児の大きさも。


全てアプリが教えてくれるという。
なんともまあ便利な事でしょう!

私は特に、
「トツキトオカ」のキャラクターの発する言葉(ぷくぷく とかめっちゃ癒される。)
「まいたま」の毎日違うママへのメッセージや
(キャラクターも可愛いし)
「ninaru」の同じ週数の体験談なんかが大好きです。

アプリといえども、
毎日のように励ましてくれる存在は
本当に欠かせないものだなあと
今の時代に感謝しています。

夫もほぼ全てのアプリをインストールしておりまして、
妊婦健診のたびに今の胎児の大きさとアプリを照らし合わせて確認したりと頼りになる存在です。
ありがとうニヤリ



wako