昨日のブログに書いた小6娘の続編です。
今日はバレンタイン前最後の休日。
昨日買ってきた材料で娘は昼間きっとお菓子を作るだろうなぁと思い、その予定を頭に入れていました。
昼食を食べ終わり、娘が作業をしているのを遠くから見ていました。
毎年、一緒にチョコレートを溶かす作業などをしていましたが、今回は私はノータッチ。
呼ばれることもありませんでした。
出来上がったお菓子を見せてもらったら、表情豊かなクッキーがたくさん作ってありました!
「かわいい😍」
器用に書かれた顔、たまに1番下の弟にアンパンマンを書いたものもありました。
絵が上手くなっていて、私、絵を超えられちゃったな、と心の中で思いました。
今まで子供の誕生日や行事の時に一緒にお菓子作りをしてきて、私がいないとできなかったことがもう私の手を借りなくてもできるようになってる、子供の成長を改めて感じ、嬉しいような、ちょっと淋しいような。
うちは3年前から1番下の子の出産を機にスマホを持たせていますが、娘は今自分の興味のある本もニュースも流行りやストレッチも自分で調べるのに使ったりしているようです。
(え!こんな怖い本、読むの⁉️という本をこの前誕生日に買ってもらっていました)
今日もスマホを見ながら、やっていました。
時間を決めて、とかルールを守る、ということで、私がルールを守る事にこだわりすぎる面があるので、やはり娘と揉めることもあります。
でも決められた事しかできない、自分でやたい気持ちが湧かなくなる方がこわい、と最近の私は思うようになりました。
せっせとラッピングをする娘の後ろ姿を見ながら、子供の成長について考えたのでした。
今日も読んでいただき、ありがとうございます🌸
わっくー🌱幸せ探検家
子育てに思考錯誤中です
