昨日、実力判定公開模試第一回を受けて参りました。

 

8時半に大原に着いて、試験受けられるようにいろんなもの並べて、理論の覚え直ししてたら、緊張してきちゃって。

結果的にはあんまりよくなさそうな感じです。

 

理論の概要はほぼパーフェクトだと思うし、計算も単発で取れるところはきちんと取れてると思います。

 

ただ、何が邪魔したかと言うと、「経験者で計算のスピードが上がったから、計算は最終値まで出して当然」という感覚。

一応、最終値まで答案用紙は埋めたけど、事業所得の最後の方、つまり減価償却のあたりで(注)をほぼ無視して解いていたようなので、書くだけムダ状態になりました。

で、計算に時間をかけてしまったから、根拠法令も書ききれなかったし。講義で言う時間配分からすると、明らかに計算に時間をかけすぎ。

 

いままで、通信のメリットは最大限に生かしてきたって言うのはあったけど、逆にライバルの顔が見えてないところがあって。

そこは、本試験までに克服しなきゃと思います。

 

だから、まだまだ教室振替の回数は残っているわけで、模試はできるだけ教室で受けます。

 

こう書きながら、教室めんどくさいと思っている自分がダメなんですけどね〜。

 

 

所得税法2年目の講義は4月で終わりました。

 

通信教育のメリットは最大限に活かしたと思っています。

できれば、税理士試験の最後まで通信で行きたいのですが、相続税法は勉強したいので、初学では教室通学かな?と思っています。

 

4月までの講義は「適用要件を押さえる」「税法用語をしっかり書けるようにする」ってことを中心にやってきました。

結果的に理論問題の概要も回りくどくなく書けるようになったような気がします。

 

ゴールデンウィークは「試験に振り回されるな。試験を振り回せ」と言われたので、その通り。というか、振り回せなかったけど、振り回されたこともなく。淡々と、総合問題の解き直し。理論暗記。応用理論テキストの先取り学習をしました。

気持ちの余裕がある時期に、給与、退職、山林の理論を際暗記できたし、不服申立てとか、年末調整の理論もぬるっと書けるようになりました。

 

そう。今週から実判週です。

いよいよ、実判の理論の範囲を精度上げて行きますかね。

 

 

 

ブログ。本当に更新してない。

向いてないんでしょうね。笑

 

最近はツイッターでつぶやいてます。

https://twitter.com/wakko903

これを乗せておけばいいのかな?

大腿骨頭壊死との戦いとか、弁当男子とか税理士試験以外のこともつぶやいていますが、よかったら仲良くしてください。

 

あ、でも、ブログはやめません。

ってか、更新してない仮死状態なんですけどね。笑

ここで繋がった方もいますので。

 

1月以降の近況を報告しておきます。

 

(12月以前)

経験者年内演習コース(所得税法)を通信で受講。

予定だったのですが、14回中5回で脱落。

年内はほぼ何もやってない。

結果Aで不合格。

 

(1月)

年明け、人生最大の体調不良。

というか、うつ病が再発したかのような大騒ぎ。

諸学の頃にお世話になった先生が、通信を担当しているので、所得税法を通信で。

しかし、前半はほとんど勉強できない。

2週くらい遅れたな。

ただ、自分の落とし穴として給与、退職あたりがあることに気づく。

 

(2月)

事業所得の月。

淡々と論点を潰していった気がする。

今でも覚えているかどうかは別として。

でも、8月に試験を受けるなら相応の勉強をするべきだということに気づく。

記念受験なんてありえないし。

 

(3月)

譲渡所得の月。

譲渡は要件が大事。ってことはわかってたんだけど、去年は大雑把にしか要件を拾ってなかった。今年は要件にこだわって勉強。

ただ、特別控除とか税率軽減とか、こんなに奥深い論点だったとは。

それから、課税の繰り延べここも初学で苦手意識持っちゃったから、経験者の今年はさらにドツボにハマる。

でも、有価証券の譲渡なんかは好きなんだけど。

 

てなことで、今度の週末に確認テスト#003を解答します。

 

ツイッターはできるだけ、このブログはたまーに。更新します。

みなさま頑張りましょう。