コロナ禍にあって航空需要への調整から、数年ぶりにHNDにプロペラ機であるダッシュ8(Q400)が運航されるとあって、1か月前くらいから検討していたのが、この函館(HKD)との往復。その他、秋田空港にも運航され、その秋田はこの10月上中旬もQ400が投入されました。
 
9:48、ランプバス移動ののち、HNDからANAのQ400に搭乗、機材はJA463A
10:03、RWY34Rより離陸
ボンバルディア機と東京都心の図
高度は7000mくらいで巡航
 
ところどころ地上が見える機窓でした(10:40)
青森上空で高度を下げて
 
11:24、駒ケ岳が見えてきました。
車輪を出して
11:27、RWY12より着陸
千歳行きQ400と函館山
NH553便搭乗の記録
 
HKDに残るパタパタ式表示器
 
昼食をとりながらHKDの展望デッキで撮り空をしました。
 
11:52、新千歳行きJA462A
12:13、こちらは乗ってきたJA463A、HND行きの離陸
対岸に下北半島の大間が見えていました。
 
12:20、中部からのAIRDO機、JA15ANが着陸

ITMからはStarAlliance塗装のB3、JA51AN

12:29に着陸

 

13:00、中部国際空港へ折り返し

これだけ快晴のHKDは初かも

13:13、丘珠行きHAC機

13:21、JA51ANも出発

 
この日は、函館駅直結で開業したJR INN函館に泊まるべく、路線バスで函館駅へ
駅舎の裏、頭端式ホームの延長線上にできました。
 
15:00のチェックイン時間には少し行列ができていたので、
近くの函館朝市近くにあるラッキーピエロで、初めてカレーを食べてみました。
名物のチャイニーズチキンが乗っています。
夕飯に、これも近くにあったハセガワストアのやきとり弁当を買って、チェックイン。
 
噂通り、こんな視界があったのかという函館駅の眺めがありました。
キハ40

晩酌にはサッポロクラシックの春の薫り・夏の爽快

夕暮れ時には雲もとれ

19:38、トワイライト タイム

261系とキハ40