わっかふぇ予告! | wakka blog

wakka blog

縫いものとちぎり絵と犬バカの毎日

昨日はcocoさんの病院DAY。今月も持病の具合は元気OK!
おできをぽろっととる手術の日も決めて、覚悟ができたかな~。
皮膚の浅いところだから術後の痛みやお世話も大変じゃなさそう^^

そんなわけで、そちらの調整ができたので、
遅ればせながらわっかふぇの日取りを。(予告)

6月27日(金)、7月3日(木)、4日(金)の3日間、
時間は12時~16時くらいの間で好きな時間に来て帰るかんじで。
※初めての試みなので、まずはグループでお申し込みください。
 1日定員2名以上4名まで。車1台まで。(諸々個別相談)
なので、1日につき1グループか2グループってかんじです^^

と、ざっくりですが、決めてみました。
もう少しちゃんと料金なども含め文章にしてまたお知らせしますね!

1つ声を大にして言いたいのは、
わっかふぇ、「ゆるい」です!なので、
ちぎり絵に集中したい方はぜひぜひぜひとも
LIVING ROOMの講座をかなりかなりお勧めいたします!
(すごい強調・笑)

6月24日(火)10:00~12:00
http://www.joyoliving.co.jp/blog/culture/
お電話でお申し込みください^^
お知り合いの方はwakkaへメールでもOK!です。

夏のうちわ、一押しでございます。

この翌週、7月1日はなつめちゃんのお教室もありますよ~♪
えみさんのプリフラ雑貨の講座もあるし、
他にも楽しい講座がたくさん☆LIVING ROOM、かなりお勧めです!

ちぎり絵、やってみたいけど難しそう~(><)っていう方は、
こちらへぜひ。簡単なものはとても簡単なのです~~~
できないところは遠慮なく私にパスしてくださいね^^

※wakkaのHP ちぎり絵の作り方
http://wakka.sunnyday.jp/tigirie/tigiritukurikata.html

(10年前の画像なのでかなり見えづらいですが^^;)

上記のページをみていただいたうえで・・・
たとえば簡単なものをさらっと説明すると、


葉書です^^ ちょっとしたお便りに。

3つのパーツでできています。
・ひよこ本体
・くちばし
・罫線

目は、和紙で作りますが、ペン書きでも十分だと思います!




こよりは、ティッシュをこよりする要領です^^

このくらいの作品だと、
お教室に1度くればきれいに仕上げるコツ、じゅーぶん習得できます^^

アートをもとめるというよりも、間逆の遊び心で、
生活の片隅でちょこっと和を感じられる紙雑貨が作れたらな~と。

そんな風に思っています^^


+++ブログランキングに参加してます!+++

いつも読んでくださってありがとうございます~mm
どちらかの写真1日1クリックでランキングに反映されます^^
お箸の国の人だもの。

もしよければぽちっとお願いいたします♪