COCOづくし。犬はれっきとした家族です。 | wakka blog

wakka blog

縫いものとちぎり絵と犬バカの毎日

がーん、もう金曜日。しかも夕方。。。

わっかまが終わって、1週間、家のことで終わってしまった・・・
皆様のところへお礼周りをしようかと思ったけれど、
中途半端に回るのもいかがなものかと・・・
この場を借りて、あらためてすべての皆様にお礼を申し上げます。
お礼のコメントはしていないけれど、1つ1つ読んでは、嗚呼、そうかそうかと
しみじみ振り返っているのでした。
私の力はほんのひとにぎり。6人の知恵と行動力と皆さんのおかげで
ここまでこれました~。感謝の一言に尽きないです。

***
そんなわけで、明日は打ち上げ、やっほー!

そして、この一週間、まずトレイは治りました!(ほんと、1F2F両方だからね・・・)
簡単に治った治ったー♪

車もちゃちゃっと治ってー(何せ四駆の巨大男勝りな車を平日女1人で持ってくと、
「おひとりですか?」と一応声をかけてもらえます・笑)

庭のリフォームも、今、カタログを見ながらこれにしようあれにしようとか、
だいたい図を書いて。なつめちゃんみたいな能力がないのが悔やまれますが、
まあ、なりの庭になりそうでございます☆

***

cocoさんも1カ月ぶりにシャンプー&お手入れ☆
いやぁ~、だんだんにおってたもんね(笑)
だいたい3週間に1度くらい自宅で洗って、
1ヶ月半に1度、爪切りなぞかねてトリマーさんにお願いしてます。

におっている、無精ひげのcocoさん。
なぜかアンニュイな表情にしてくれてる(笑)


すっきりさっぱり!耳もきれい!笑って見えるのは気のせい?(笑)

1か月前から持病の胆嚢がちょっとはれたのがきっかけだったのか?げろりんが続いて、
胆嚢はなおっても、げろりんが治らず、長期戦な胃炎とお付き合いになりました。
もうすっかり吐くことはなくなって、少々食ムラがあるくらい。
この調子で薬はもう少し飲み続けた方がいいですね、
って言われてがーん。。。

なぜかって?

大変なんっすよ、薬が、水薬なんだもーん。


まずね、粉薬を飲ませた後にね、次にね、写真のような
これをね、食前の30分前、腹ペコの気が立ってるときに
飲ませるんですよー。
がっつり抱えて、褒めまくって褒めまくって、ですね!

あばれますよ~(笑)

でも、1週間もしたら、けっこう慣れちゃって、大人しく口開けてくれるんで、
先生にも「一週間で慣れればとてもいいこですよ、すごいです。」
ってほめられちゃったもんね!




口元白いっすよ。

それが、どうも最近は慣れからくる反抗期。
だんだんと今度は「もーいーじゃんよー」になってきたらしい。
オットがお仕事遅くて、また朝早く出ちゃうからほとんど触れ合ってないのね。

すると、こう「わー!すごいねー!えらかったねー!!!」の
歓声が、私1人だからだろう(笑)なめてかかってきたぞ、cocoさん。

今朝のこと。 「うぅっぅ」→唸っている。

そのうち、「いやーーーーぁぁあああああーーーーーー!!!!!!」

って大叫び(笑)もう私、大笑い、だってね、ほんと、
人間の子供みたいに、いやぁぁあ~~~~!!!!なんだもん(笑)
一瞬、ついに話せるようになったのか!!!!!!とびっくりしたよ。

まあ、これを飲まないとご飯もらえないのはわかっているので
一応人間年齢35歳の大人だから、あきらめてましたけどね・・・

けっこうストレスかかってるんだろうな~~~~~・・・わかるよね、
私もちょっと最近ああ、面倒くさいなって思っていたのが、たぶん伝わってる。

今日からまた心入れ替えて、たくさんほめてあげよう、1人でも10人くらいで
ほめているくらい、ちょっぴりムツゴロウが乗り移ってる感じで!
ムツゴロウさんってやっぱすごいよね。私の中ではかなりのカリスマ(笑)

わっかまにアニマルコミュニケーションというブースがありましたが、
そういう特殊な能力を持ち合わせた人にしかわからないペットに聞きたいことって
いうのはあるので、そういうのはプロにお任せするとして、

毎日ともにしていると、顔や行動でわかることがたくさんあると感じてます。
病気の早期発見にもつながるんだろうな~
言葉も伝わるし、気持ちも察してくれる。

わんこって頭いいな・・・。

どうぞこれからわんこを飼ってみたいという方がいたら、ムツゴロウがのりうつった
感じて接してみてくださいね。すごい楽しいです。

そして、と、同時に。安易に飼わないでください。
わんこを飼うのは時間もお金もものすごく使います。
ペットショップにいる子犬をみるとあまりにも可愛くてふらっと気持ちが・・・
でも、そこはぐっとこらえて、
人間1人と同じくらい世話のかかる家族が増えるという覚悟ができたら
お迎えしてください。
ペットとして迎えたわんこは、人間がいないと生きていけないんですよね。
永遠の2~3歳児くらいに思っています。

飼い主に捨てられてしまうようなことが少しでも減ることを祈って・・・

あれ、なんか話が予定外の方向に(笑)

でした!たまにはちょっとえらい感じで書いちゃったな、上から目線ではない
です、そう思ったので書いちゃいました。
私もまだまだ日々修行中です^^

では、明日から週末。晴れますように~