オーダーのトートバッグ、そしてビーズ教室ゲリラ参加! | wakka blog

wakka blog

縫いものとちぎり絵と犬バカの毎日

4月に注文を頂き、ずいぶんお待たせしてしまいました。

赤いトートバッグです。

あたためたぶん、またまた心に残る作品ができたーと自分でも満足です。



wakka blog


このちょっとベリー色がかった赤い色のリネン。

以前この生地でトートバッグを作ってUPしていらい、「あの色いいわねぇ~」と

いう声を多数。


うん、本当にこの生地、いい感じです。ざっくりしていて、そして、色も真っ赤ではなく、

ちょっと落ち着いていて。




wakka blog


後ろの表情もとても気に入っています♪シェルボタンがとても似合ってる!




wakka blog



実は巾着口のタイプなんです。

この生地をチョイスするまでにとても悩みました。

ご依頼人が、私よりもお姉さんで大人な方だったので、

チェックや水玉じゃ子供っぽいしな~、


で、思い出したのが、以前”Rマルシェ”のタンジーさんブースで買った生地。

一目ぼれだったんですよ~☆

合わせてみたらぴったり!買っておいてよかったー。


----------------


さて。

先日、守谷のOsampo工房 で月1度ある、ビーズ教室(おなじみkaz先生 )に参加してきました。

毎月参加されている方をよそに、ふと気に行ったキットや習いたいことがわいてくると、

突発的に遊びに行ったり(ジャマしに行ってる?)、教えてもらったりする私・・・。

(いいのかな?と思いながらもずうずうしくおじゃましています。本当にありがとうございます。)


習うのは、今回で2度目。


前回は、工具さえもろくにそろえず参加し、数々ご迷惑をおかけしたので、

今回は、きっちり工具を用意!

ビーズが拾いやすいような箱も用意!(皆さんはとてもステキな専用トレーで作業しています。)





wakka blog


belinさんからもらった宝箱♪

かわいいコロコロがたくさんできました!

これをつなげてネックレスにします。

おしゃべりばかりしていたので、時間内に終わらず。


いつも自己流でビーズのアクセサリーにトライしていたのですが、

どうも、この9ピンを”くるん”とする作業がいつもへたっぴで、

困ったもんだ、と思っていたのです。


でも、kaz先生のアドバイスのいくつかを聞いてからやってみると・・・。

ほら、くるんってうまくいくようになってきた!


ちょっとのアドバイスで今までのもやもやが解消。


その”ちょっとのアドバイス”というのは、たくさんの勉強をして、

たくさんの作品を作っている先生ならではの技術です。

さすが。


そんなわけで、もうしばらく”くるん”をがんばって、完成させたいと思いまーす!


楽しい1日でした。