いやー、週末、暑かったですねー。
庭仕事に専念していたら、なんだかよくわからないところが筋肉痛です。
でも、無事、芝を刈り、トマトとゴーヤのリベンジ(昨年失敗したのです)で、手入れをし。
木の剪定もわしわしと。
気分爽快の我が家です。
さて、タイトルの通りですが、
月1回、守谷駅前で”moriくるマーケット”というイベントが開催されています。
(野菜や器、フードから布団、布モノ、いろいろさまざまものづくりさんの集まりです)
震災後はいろいろな事情でお休みされているとのこと。
守谷にはこういうイベントが少ないのでちょっと残念だなぁ~と思っていたところに、
昨日はその代り?moriくるマーケット交流会というのがあるという噂を耳にし、
近所のお友達のビーズ作家cielちゃんと 一緒に行ってみました。
普段、まったく壁のない私ですが、
今回ばかりはかなりあつーーーーい壁がもりもりできていました(笑)
いやぁ、緊張しますよ、守谷に来て3年半、守谷の作家さんに出会うことはめったにありませんでした。
初めての場所だし、しかも交流会っていうこの私の中にはあまりでてこない文字列に、
ことさら緊張です。
場所は古民家。風情あるなぁ~。表の写真撮り忘れちゃった・・・(緊張してたから)
こちらは、古民家の中からとったお庭の写真です。
なんか、小さいころによく遊びに行った本家やお習字教室を思い出すなあ。。。
久しぶりに廊下をみました。
サザエさんちだ。
少しですが、作家さんたちの手作りのものを購入したり、
物々交換したりすることができるとのこと。
さっそく私も物色。
こちらの写真、「ふとんの増田屋」さんで、オーガニックコットン生地を
購入しました。
オーガニックコットンの説明を丁寧にしていただき、
とても勉強になりました。
何せ緊張していたので(え?しつこい??)
これ以上の写真はでてこないのですが(笑)
このほかにも、お野菜を作っている方が青汁やニンジンジュースをふるまってくださったり、
器をみせていただいたり、織物を拝見したり、
手作りのドーナッツや、ジンジャーエール、お漬物をいただいたり、
とってもアットホームでした。
帰るころにやっと緊張がとれて、なんだか不思議な時間でした。
お世話になりました。ありがとうございました。
陶芸工房Enteさんのボタン。ボタン大好きな私にとっては本当に嬉しいお買い物。
こちらはオーガニックコットンでできた巾着。後ろや内布はボーダー柄。
knit&sewing KK-madeさんの作品。
なんと、3児のママ!忙しいのに頑張って作っているーーー、すごいな。
ほんわかした柄に、機能性もある、ママならではの作品がたくさん。ママさんたちのの味方です。
他にもたくさんの方と交流会の名のごとく交流してきたのですが、
ほんと、キンチョーしていたので・・・ お名前を間違えそうなので次回またご紹介したいと思います。
次回、moriくるマーケットの開催は未定だそうですが、
今度行くときは、今度こそは!緊張せずたくさん話しながらお買い物ができそうです。
-------------
さてはて。
この交流会に行ってからいろいろ人とのつながりについて考えたりしました。
守谷に来て3年半。最初の何カ月か(犬を飼うまで)は神奈川ばかり帰っていたかなーなんて思います。
子供がいないので、ご近所さんとの交流もそんなにすることもなかったし。
かといって、”お友達欲しいの”という感情はあまりなかったかもしれません。
なんとなく、お友達というのは、作るものではなく、”できていくもの”なんだなーって、思って。
ただ、それには、家の中にいては始まらないことはたしかで、
かといって、無理に外に出る必要もなく、
楽しそうだからいってみよう!少し窓を開けば、どんどん自分とハチョウの合う人に
出会えて、もっともっと楽しくなって、どんどん輪が広がっていきます。
広がっていくだけでなく、時には離れていくときもあるし、
自分の窓を閉めたくなる時もありますが、
信頼できる人はかならずみつかっていくし、
そして、遠くに離れることになっても、何年も連絡をとっていなくても、
一度信頼が出来た人のことは、ちょくちょく思い出すし、またどこかで会うんだろうなって。
おー、いろいろ考えてしまった!!!!
文章にすると、なんだかかっこつけてるみたいだなぁ(笑)
一生懸命国語力をひっぱりだしてこの駄文っていうのも情けないが(笑)
これからも、アンテナたてながら、楽しく暮らしていこうと思います。