普段、お料理が好きか嫌いかといえば、うーむ、嫌いじゃないけど好きでもなく、
でも、ずばり・・・ めんどう~!(笑)
やればできるんだけど。。。めんどおーう!(わかったわかった)
だが、掘ったこのコたちは素早くゆでてあげないと、美味しくいただけません。
さすがに前回UPした写真量はさばけないので、ご近所に配り。
で、ちょうどよい量をぐつぐつ。
ぬかと鷹の爪入れて。40分くらい。を、3鍋。
さめたところで皮をむいて、このゆでたての穂先をうすく切って、
キッチンで立ちながらわさびじょうゆで食べるのが我が家の幸せ。
おいしーい!
で、美味しいところを食べて残ったところは、
たけのこご飯♪そして水ではなく・・。梅酒(笑)
これは、駿河湾から取り寄せた生桜エビ。これも我が家のほぼ毎年恒例の幸せ。
甘いんですよ~♪最高!春はたけのこと桜エビ。きまり!
で、お友達にあげる用の炊き込みご飯と、タケノコとさつま揚げの炒め煮。
写真撮り忘れ~。
それでもたけのこはまだまだ残ってるよー!
炒め煮パート2。ごま油とおかかと七味で。
さらに余って、
煮物に。
豚肉を使って甘辛味にしました。たけのこは大きめに切り、ほくほくお芋のように
しあがりました。ステキ。
そして、昨日、冷凍しておいた穂先をチンジャオロースにして、たけのこ週間は終了。
あー、春は終わりました!
次は夏です。
おととい、ミニトマトの苗を植えて、明日はゴーヤの種を植える予定です。
夏は、毎日ゴーヤチャンプルになるようにしたいなあ。
え?なんでって?
そりゃー、楽だから!!(笑)
あ、ちがうちがう、楽で”栄養”があるから!!!
お料理、やればできるこなんだけどね~~~~。
年内にレパートリーを1つでも増やそうかとブログ書きながら反省する主婦でした。