coco生まれて10ヶ月!そして骨折後1ヶ月~ | wakka blog

wakka blog

縫いものとちぎり絵と犬バカの毎日

またまたアニマルネタで恐縮です。愛犬が骨折された方の参考になればと思ってちょっと長く書きますね。


coco、12日で10ヶ月になりました。まだ0歳だったんだ。おめでと~。

そして、骨折から1ヶ月~。先週、包帯が取れ、レントゲンで新しい骨がちらりと!

お~。どんどん育て、骨~。プレートとボルトも曲がらず無事ついていました。


でもって、cocoも、「あれ?歩けるよ?」なんて感じで、すたすたと4本足で移動しています。

が、ジャンプやら必要外の歩行はNG。

ケージレスト継続です。包帯がとれて動きが激しくなってきたので、

クッションを1枚はさんでさらに狭くしてあります。心を鬼に・・・。


wakka blog-09011402


co「せまいんだよ~、まったくー」


wa「ってずいぶんおくつろぎでは?」


退院後10日目。だいぶ世話にもなれました。

大変なポイントは3つ。


1つ目は、食べなかったご飯問題。

手からだとぼちぼち食べるので、甘えてるのかな?環境の変化で食欲ないのかな?

なんて思ってたのですが、

その後、おなかの調子をくずしはじめ、もしかしてほんとに調子悪いんじゃないかな、

と思い・・・病院の先生は「そんなに悪いう●ちじゃないけどな」とのことだったのですが、

無理を言っておなかの粉薬を3日分だけもらいました。


で、1日だけ薬を飲ましてみたら、(しかしほんと薬飲まなくて格闘すること1時間!)

翌日、あれだけ食べなかったご飯を、手からを超えて、器にまっしぐら!!

がつがつがつがつがつがつ=>ぺろり!!!!もうないのか???


なんだよ~~~~、具合が悪かったのか(涙)気づけなくてごめん。

でも薬もらって飲ませて本当によかった(涙)


2つ目は、狭いケージでの排泄物のお世話とストレス解消のお世話。


その中でしてしまうと、おしっこの上にずーっと座りっぱなしとか、う○ちをよけて

隅のほうでちぢこまって「きゅーんきゅーん」と鳴いて・・・。なにげにcocoはキレイ好きで、

排泄物にはぜったい触れません。


なので、排泄のタイミングがだいたいわかってきたので、ケージの外に出して用をさせてあげます。


朝一が大変!一晩我慢していたもんだから、私が朝起きてトイレに行く音で気配を感じ、

「でるーでるーもれるー!きゅぃーんきゅぃーん」と大アピール。

顔もあらわずねぼけまなこでダッシュで着替えて、ダッシュで階段下りてダッシュでcocoをトイレにだします。

飼い主的にも中でされると片付けが面倒だし・・・オシリに悪臭の元がついちゃうし・・・

あ~~~~・・・ 思いっきり寝坊したい・・・。


それと、数時間おきに「だせー!」とアピールするので、出してダッコしてあちこち

連れて行ってあげてます。2・6キロとはいえ、何分もかかえていると重い・・・。

乳飲み子を育ててる人の大変さを実感。あー、整体にでもいきたい。


3つ目


エリザベスカラー。これがね、飼い主的にもけっこう邪魔。

ご飯はべたべたつくし、べろべろなめて臭くなるので、年中ふいてます。

首元は毛が絡んで毛玉ができてひっぱられて皮膚が赤くなってしまうので、

そうならないようにクシをいれます。


本当はカラーはずしてもいい時期なんです。


が、


くるくる回る癖があるcoco。少しでも動きを制限するためと、ペットシーツを

食べる癖があるのでその防止でもうしばらく装着。


でも、ほんと器用にまわるんですよ、このエリカラをばんばんぶつけながら!

とくに人がくるとものすっごい勢いでぐるぐると回り暴れるので、

ピンポンが鳴ったら暴れるcocoを抱きかかえ、ひっかかれようががっしり

捕まえておきます。


それと驚いたのが、カラーをしながらもペットシーツ食べた!!!(@@)

ならばしかたない・・・ペットシーツの上には、ホームセンターで園芸用の網を

買い、いいサイズに切ってのせましたよー。飼い主なかせ。


以上、なっがくなりましたが、この3つをかかえてがんばっています。


排泄のことがなければ、長くおでかけできるんだけど(><)

ケージレスト、おそるべしでした。


愛犬家のみなさん、ほんと~~~に骨折には要注意ですよ~~!!!!!

お気をつけください。


p.s.大変なこと4つ目がありました・・・。

治療費何十万・・・(汗)たまったもんじゃないです。

働きに出なくちゃまずいかな・・・。

ペット保険に入ることにきめました。うぅ、もっと早く入ればよかった!


wakka blog-09011401


食後まったりさんのcoco。かわいいからがんばれるけどさ~!(笑)