こんにちは、塗装スタッフの華麗小僧です。



今回は、現行型「ホンダ ステップワゴン」のテールゲートエンブレムの撤去&穴埋め作業と

その他のパーツのボデー同色化をご紹介します。



テールゲートにつく部品を外して、

ホンダの「H」マークを取り外すと残る取り付け穴を溶接で塞ぎます。



ワキタボデーのブログ

ワキタボデーのブログ



次は、ポリパテを薄く盛って面出しを 行います。


ワキタボデーのブログ


面出しが完了しましたら、サフェーサーを塗装します。



ワキタボデーのブログ



今度は、ボデーと同色化する部品の塗装準備を行います。


下の画像は、フロントバンパーにつくフォグランプカバーです。


この部品は樹脂製ですので、脱脂後に密着プライマーを塗ってから

白色のサーフェーサーを塗装します。



ワキタボデーのブログ



次は、テールゲートのメッキガーニッシュを塗装するのですが

確実に密着プライマーがくい付くように、

240番くらいのペーパーで、メッキのツヤが無くなる位しっかり足付けを行い、

密着プライマーを塗ってから、白色のサーフェーサーを塗装します。



ワキタボデーのブログ

ワキタボデーのブログ



今度は、テールゲートの下地処理を行い

マスキングを施します。


ボデー同色にする部品も、一緒に準備しています。




ワキタボデーのブログ



そして、調色済みのパールホワイトを塗装しますが

全体にパールホワイトを塗装するのではなくて、

サーフェーサーの部分から徐々にパールをぼかす様に塗装して、

最後にテールゲート全体をクリヤー塗装しています。



ワキタボデーのブログ



小物パーツは、全体をそのまま塗るブロック塗装です。



ワキタボデーのブログ

ワキタボデーのブログ



乾燥後、磨き仕上げを行った後

部品を組付けた状態です。



ワキタボデーのブログ

ワキタボデーのブログ



テールゲートも同様に、磨き仕上げを行います。


ワキタボデーのブログ


ワキタボデーのブログ



大きなエンブレムの撤去と穴埋め、ガーニッシュの同色化で

さっぱりとした印象になりましたね。