湖北・湖西を巡るローカル線の旅では、

「六角精児の飲み鉄本線・日本旅」気分をちょぴり味わいました😅


大津や京都では「吉田類の酒場放浪記」気分で、

朝は酒蔵の仕込みを見学して、夜は気取らぬ居酒屋を放浪しました🤣



■ 佐々木酒造

旅先で酒蔵を見つけると利き酒か角打ちを楽しみますが、酒蔵の仕込見学は初めてです。


冬の京滋の旅のメインイベントは、

紫式部の夫藤原宣孝を演じる佐々木蔵之介さんのご実家佐々木酒造の酒蔵見学です❗️


日の出前の堀川通をホテルから二条城前を通り丸太町通北側の佐々木酒造まで歩きました。

佐々木酒造は洛中に唯一残るの酒蔵です。

現在は蔵之介さんの弟さんが4代目社長です。


この朝の見学者は24名で男女ほぼ同数、見学前に白衣・キャップ・靴カバーが渡されます。

見学前のオリエンテーション、このあと酒の製造工程をたどって酒蔵内を見学します。


甑・釜(こしき・かま)

酒米を約1時間蒸して「蒸米」にします。

勢いよく上がる蒸気は越屋根から外へ、各酒蔵から上がる白い蒸気は酒蔵町の冬の風情でした。

やがて蒸気の勢いが弱まってくると蒸し上がり、蒸米を取り出す杜氏さん達の1番忙しい時間

杜氏さん蔵人さんの邪魔にならないよう遠巻きから見学させてもらいました。


酛部屋(もとべや)

酵母を大量に培養する部屋

中写真のタンクの酵母が1週間後の下写真のタンクでは泡がボコボコ盛りがってました。

ズラリと並ぶタンク、酒母に麹、蒸米、水を加えて原酒となるもろみを約20日間管理します。

ここで杜氏さんの指導で一人づつ撹拌を体験できました。

映像は私のすぐ前の見学者です。


酒蔵見学の最後はラベル貼り体験、丸い酒瓶に皺にならずにラベルを貼るのは案外難しい😅

ラベル貼り体験したマイ日本酒はお土産です。


酒蔵見学の後のお楽しみは利き酒です。

手前は甘酒、梅の酸味を効かせたオリジナル


冬の京都ならではのお楽しみでした。



■ 大津百町「HANABI」

講大津百町に泊まる夜は「佳山」か「自然坊たなか」を交互に訪ねてましたが、


呑んだあと寒い冬の夜を宿まで歩くのは危ないので両店はどちらも昼間に行くことにして、

夜は宿の近くの居酒屋を探しました。


露国皇太子遭難之地の近く、大津祭の曳き山も通る丸屋町商店街入口の手前に、

HANABIの"I"の字が🍶のちょっと気になるお店を見かけました。


ネットで調べたら昨年オープンした居酒屋で日本酒の品揃えが半端じゃありません。


宿から歩いて2分程の距離、開店時間を待って出かけました。


壁の黒板には日本酒の銘柄がチョークでぎっしりと書かれてます。

滋賀の酒が20種近く、品評会で知り合った蔵元さんから取り寄せてた県外の日本酒が10種類。

「人脈」ならぬ「酒蔵脈」なんだ😳

卓上には手書きのメニュー、女性店主は脱サラしてこのお店を開いたとのこと、お品書きは彼女自身の好きな酒の肴がずらりとならんでます。


お通しの自家製なめ茸おろし、菜の花の辛子和え、厚揚げ、ごぼうの梅ナムル

滋賀の酒はいつも呑んでるので、石川県や他県の酒を呑みました。

「遊穂」は能登半島羽咋市(UFOの町)の酒

「宗玄」は玖珠市の蔵元、杜氏さん蔵人さん達の熱意で大きな被害が出て電気のないなか、袋吊り手法でなんとか出荷の目処がだったそうです。


店主のTシャツには丸屋町にある蔵元「浅茅生」のロゴ、近所の蔵元に勤めていたのかな?



■ 京都三条「海鮮屋台あみたつ」

壬生寺を出て坊城通を四条から三条まで歩き、

京都で一番長いアーケードの三条会商店街にやって来ました。


三条会商店街の千本通寄りに目指す居酒屋がありました。

シャッターが閉まり人通りの少ない夜の商店街で一際賑わってるお店がありました。


三条会商店街の庶民の町の雰囲気が好きで、

最近は堀川三条のホテルによく泊まります。


前回はこの店を見つけ、店頭で売ってる魚系のお惣菜をテイクアウトしました。

今回はこの海鮮居酒屋で呑みたいと、節分巡りの最後を壬生寺にしました😛


ビールケースを積んだ上に板を置いたテーブルが市場食堂の雰囲気を醸し出してます。


手書きのメニューは印刷されていて、その日提供できる品に⭕️がつけられてます。


注文したのは肝つき皮ハギうす造りと鰊なす

美味しい魚が食べられる店の鼻が効く方でこの海鮮居酒屋は大正解でした😋


店は混んでたので相席になりました。


同じテーブルの若い女性が頼んだお造りは、

寒鰤と鰆の炙り、私が迷ったお造りでしたが、

彼女達は皮ハギうす造りか迷ったとのこと🤣

彼女達はYouTube「京都エンタメTV」のメインリポーター"えりか・ほのか"の2人組、

三条会商店街は何度も登場してます。



画像クイズは7日朝に延期します。