昨年12月に訪ねた場所からの出題です。

ここにはこんな神社もありました。

小石川植物園の池の近くにあるこの神社は太郎稲荷神社、園内には次郎稲荷神社もあります。

手前の木の名はムラサキシキブ、植物園では植物にはちゃんと名札が付けられてます。


こんな井戸も残ってました。

ここは小石川植物園、江戸時代には薬草園のそばに小石川養生所がありました。

この井戸を赤ひげ先生も使ったでしょう

ここは昨年12月にショクダイオオコンニャクを観に行った小石川植物園でした。



1月3日は朝マックのあと、箱根駅伝復路スタート前に武州琴平神社の初詣に行ってきました。

急な石段の上が本殿、赤い大鳥居は儀式殿

元旦は大混雑する武州琴平神社ですが、3日の早朝は人も少なく静かでした。

琴平神社を参拝したあと、あざみ野に戻るバス待ち時間に王禅寺ふるさと公園を散策しました。

このあと自宅に戻り箱根駅伝復路を観戦❗️

今年の箱根駅伝は強い青山学院が戻ってきた、

これから駒澤・青山の2強時代か?


シード権競いを見届けて街に出る。


正月も3日目午後にもなるとお節に厭きて、

焼鳥やまともな蕎麦が食べたくなった。

昨年の年越し蕎麦第2弾はすこぶる不味かった、蕎麦の手抜きはやはりイケない😤


美味しいものでなくていいけど不味いものはダメ、年が明けたら蕎麦はリベンジしよう思った。