GWのど真ん中、Staycationの中休みのSTAY HOMEデーだけど、天気がいいので雑草退治も済ませて民家園まで散歩しました。

都筑民家園では五節句の設えが楽しめます。

皐月晴れの庭に泳ぐこいのぼり

茅葺き屋根には「軒菖蒲」が上り、

民家内にはこいのぼりと端午の節句の設えが展示されてました。

立派な兜飾りです。

5月1日には凧絵師による鍾馗様の凧絵描きのパーフォマンスがありました。

こちらの座敷は鍾馗様の飾りです。

5月5日はこども向けの楽しいイベントがたくさん用意されてるので、空いてる前日にゆっくり端午の節句を祝いました。

都筑民家園をあとにして、大塚・歳勝土遺跡公園を散策しました。

木柵の中は復元された竪穴住宅群、親子連れで賑わってたので今回はパス。

竹林の小径を歩きました。

今年の筍は太い竹に成長し覆っていた竹の皮を脱ぎ捨ててました。


竹林を抜けて歩道橋を渡ると横浜市立歴史博物館に出ます。

GWの展示室は人がいっぱいなので、静かな平日にまた来ます。


お昼前になったので市営地下鉄のガード下のパン屋でイートイン。

ここのカレーパンが好きです。

パンを買うと小さなカップの珈琲がサービスに付きます。もう一つはエビカツサンド。


帰り道、センター南駅の駅ピアノ

休日の駅ピアノは次々弾く人が、先日は私と同年代の男性が静かな曲を弾いてました。