今週の京都旅行からの出題です。  


でかい鍾馗様ですね!高さ140㎝

この鍾馗様は東山五条にある若宮八幡宮の境内末社の鍾馗神社にお祀りされてます。

鍾馗様は都の鬼門の東北を睨んでます。

若宮八幡宮は陶器神社とも呼ばれ清水焼発祥の地とされてます。


では次の鍾馗様はどこにあるでしょうか?

場所と店名をお答え下さい。


問1  写真でよく見かける鍾馗様ですね

外灯看板の家紋が手がかりです。

祇園町南側の旅館紫でした。

ここは元お茶屋で今は旅館になってます。



問2 鍾馗様が持ってる物に注目

これは唐辛子?鬼は辛いの苦手かな?

産寧坂の唐辛子屋おちゃのこさいさい

この鍾馗様を探しに産寧坂を登りました。



問3 よく見ると鍾馗様じゃないね。

鯛と昆布を抱えてるエベっさん?

胸の文字は侘屋古暦堂です。

お店の看板だったんですね。

昨年4月に祇園の裏通りにオープンした無添加調味料専門店「うま味さん」

花見小路の焼鳥屋侘屋古暦堂が出店。



ま、こんな方もおられるからいいかな。

鍾馗さんは鬼瓦を睨み返しますが、お多福さんは微笑み返し、町内融和と笑福!


回答コメントをお寄せいただき、ありがとうございました。



■京都の町の鍾馗様を訪ねて


綾小路通り芦刈山町の鍾馗様

剣が金色に塗られていました。


六角通り滕屋町の鍾馗様

左手に何を抱えておられるのかな?


大宮通り石薬師町の鍾馗様

この鍾馗様は西陣の冨田屋さんの玄関上、

表屋造りの町家は国の有形登録文化財です。


冨田屋さんの隣の町家カフェの鍾馗様

このカフェのパンケーキは京都で一番美味しいとか?ふわふわふっくらのパンケーキは焼き上がるまでけっこう待たされました。