こんにちは! Link Miyazaki事務局の田中です。


前回のブログ更新から約半年が経っていますね・・・・


この半年間、メンバー間でこれからのLink Miyazaki事務局のあり方を共有してきました。


これからはブログ更新&各種イベントの開催を定期的に行う予定ですので、

是非ご期待ください!!!!



そんなところで第13回わけもんフォーラムの開催報告に移りたいと思います。





――――――――――――――――――――――――――
――――――
■ 開催概要
――――――――――――――――――――――――――
――――――

● 日時: 5月25日(土)16:00 - 20:30
      
● 会場: 宮崎県東京ビル(市ヶ谷)
    
【タイムライン】
 16:00 - 16:10 はじめの挨拶
 16:10 - 17:00 ★第1部:講演(質疑応答を含む)
 17:00 - 17:15 休憩
 17:15 - 18:15 ★第2部:ワークショップ
          テーマ『地域を応援するプロジェクトをみんなで作ってみよう』
 18:15 - 18:30 閉会/アンケート記入
 18:30 - 20:30 懇親会



●ゲスト講師: 
 齋藤 隆太 氏
 株式会社サーチフィールド取締役  FAAVO代表

●演題:『クラウドファンディングを通して、地域活性に挑戦!』

【コメント】
 近年、クラウドファンディングという資金の集め方が注目されています。
 不特定多数の人から主にインターネットを使って、資金調達・財源の確保を行う手法なのですが、その仕組みを地域活性に活用しよう、と立ち上がったのが宮崎出身の齋藤さんです。
 
 FAAVO(ファーボ)というサイトでクラウドファンディングを行っており、宮崎を皮切りに、現在、新潟、熊
本、埼玉、石川、鹿児島、長野、と続々と立ち上がっており、さらに、いくつかの県もすでにオープン間近のこと

宮崎から始まった、時代の最先端を行く、地域活性の資金調達の手法。「地域の応援」に新しい方法を作り出した齋藤氏にFAAVOにかける想い、将来の夢などを話していただきます。
 

【講師経歴】
 1984年生まれ 宮崎南高校、法政大学を卒業後、新卒で入社した会社の同僚たちと一緒に、株式会社   サーチフィールドを設立。現取締役。
 新規事業としてクラウドファンディングに着目し、FAAVOを立ち上げる。現在は、全国から依頼がきており、多く地方出張し、講演活動を行っている。趣味は全国のおいしいものと一緒にビールを飲むこと。フェイスブックのメッセージの返信速度は世界レベルという噂も。。。


〇FAAVO
 https://faavo.jp/

-------------------------------------------------------------------------------------



まず、齋藤さんの講演がスタート!!



『みやざきわけもんフォーラム』スタッフblog




『みやざきわけもんフォーラム』スタッフblog



最初に齋藤さんの自己紹介とFAAVOの簡単な説明がありました。


全国各地に散らばる「地元大好き!!」なみなさんが地元の地域活性化にかかわることのできる方法はないのかと考え、2012年に立ち上げられたFAAVO。

ちなみにFAAVOとは Favor(支持・偏愛) と Action(行動)を組み合わせた造語だそうです!



続いてFAAVOもそのひとつである、「クラウドファンディング」について説明がありました。


Crowd(群衆)とFunding(資金調達)を組み合わせた言葉であるクラウドファンディングは、インターネット経由で不特定多数の人が他の人々や組織に資金提供を提供することであり、ソーシャルネットワークサービス(SNS)の発達とともにここ数年日本でも注目が高まっています。


FAAVOは


・当該県内で地元を盛り上げる活動を行う人・組織が主なプレイヤー(企画立案者)

・当該県出身だが進学就職などの理由で他県で暮らしている人(齋藤さん曰く、"第三県民”だそうです)が主なサポーター(出資者)

・facebookなどSNSを使った広報

・目標金額・目標期間の宣言

・出資金額に応じたお返しの設定


という特徴を持ったクラウドファンディングサイトで、現在宮崎県を含めた7県でサービスを行っています。


さて、どのようなプロジェクトが企画されているのでしょうか??

宮崎県では東京の大学生に宮崎で農業体験をしてもらうプロジェクト、新潟県ではご当地アイドルの活動を支援するプロジェクトなどが成立しており、様々な種類のプロジェクトが掲載されています!


最後に今後の展望として

・行政×クラウドファンディング

・地域毎に他の組織へ運営委託

などの取り組みを今後行っていきたいとおっしゃっていました。


このように、場所を問わず、協力して地域活性化に貢献していくことができるようになったのはやはりインターネットよるものが大きいと再認識しました。

また、我々"第三県民”が地元愛を表現する1つの手段としてFAAVOのようなサービスは非常に有効であると感じました。


(FAAVOのホームページではイラストなどを使った詳しい説明がなされていますので、そちらをご参照ください)→ https://faavo.jp/



さて、これから第2部のワークショップに移るのですが、今回のブログは少しボリューミーなので次回のブログで報告します!その②をお楽しみに!