「アメリカ人の75%が脱水状態」

http://www.enviroalternatives.com/waterdrinking.html

水について

1. アメリカ人75%が慢性的に脱水症状である


2. アメリカ人37%の口渇機構があまりにも弱まっているため、喉がかわいた状態が「空腹」と勘違いされていることがよくある。


3. 脱水症状が軽い場合であっても、メタボリズム(新陳代謝)が最高で30%も下がる


4. ワシントン大学の研究で、コップ一杯の水を飲むことで、夜中に空腹で我慢ができなくなる状態を避けることができることが研究対象のダイエット中の被験者のほぼ100%で確認された。


5. 日中の疲労感の引き金の第一位は水分不足である。


6. 予備調査により、腰痛や関節痛に悩む人が一日8~10杯の水を飲むことによって、その痛みが著しく改善されることがわかっている。


7. 体内の水分量がほんの2%下がるだけで、次のような症状が出る場合もある。
・短期記憶がぼやける
・基礎的な数学が難しくなる
・コンピュータの画面や印刷された紙に焦点を合わせることが困難になる



8. 毎日コップ5杯の水を飲むことで、次のような効用がある。
・大腸がんになる可能性が45%減少
・乳がんになる可能性が79%と大幅に減少
・膀胱がんになる可能性が50%に減少


***********************************************************


【コメント】

上記のような情報がインターネット上で出回っています。


一日当たり「8 (液体オンス) ×8(杯)」の水、つまり約2.3ℓの水を飲むのが理想だとされているそうです(もちろん、居住地域の気温や体重、性別、毎日の生活での運動量などによっても必要な量は異なりますし、もちろん、他の例にもれず水の飲みすぎも体に悪影響がありますが)。


これについては「科学的根拠がない」として否定する意見もあるようですが、私は「日本人(イギリス人)の75%が脱水症状」だと言われても、そうだろうなと納得すると思います。


特に、カフェインやアルコールは脱水作用があるためこの水の補給量には入れないことを考えると、これだけの水分を飲んでいる人はそういないでしょう。


上記の「否定する意見」のリンク先に、ある博士の水に関する意見がありました。

「最も望ましい健康状態を実現するためにはもっと水を飲む必要がある人が多いですが、心配することはまったくありません。

水を余計に飲んだ場合、せいぜいよくて、便秘がよくなったり、頭痛が改善されたり、他の症状を少しましにしたり、免疫系をほんの少し強くするくらいでしょう。

しかしこれまでのところ、私自身は、特に患者の状態が深刻な場合は、『ああ、もう少し水を飲めばいいんですよ』と言えるような症状にであったことはありません」

( A lot of people probably do need to drink more water for optimum health,  but it’s nothing to get anxious about. At best, some extra water might help with constipation or with headaches, it might take the edge off the  symptoms of some other condition or help your immunity a bit. I’ve never seen a problem, certainly nothing serious, that could be solved by  saying, ‘Oh, you just need more water.’)



人間の体内の水分量は大人で55~60%、子供は70%で、地球の水表面積とほぼ同じです。人体を地球に置き換えると、身体の脱水状態とは、物資を輸送するための石油が不足して、流通が停滞している状態に似ているのではないでしょうか。


これだけの割合をしめるべき水分が不足していれば、血液やリンパ液、細胞間などによる体内の循環は鈍るでしょうし、そうなればあちこちで支障が生じることは想像に難くありません。


また、慢性的な便秘が解消されれば、大腸がんになる可能性も低くなるでしょう。


水分を補給することで、体の隅々まで必要な栄養素が回れば免疫力も強くなるでしょうし、それ以外にも体を守るシステム(リンパ液、血液、繊毛など)が正常に機能しやすい環境にもなります。

(イギリスの病院はなかなか抗生物質を出したがらず、「39度の熱が3日ほど出ている」、と言っても「解熱剤や痛み止めを飲んで、水分補給をしなさい」と追い返されることがよくあります)


いろんなダイエットのメソッドでも、「水を一日2リットル飲む」というのが組み込まれているのは、新陳代謝が上がるからなんですね。


偏頭痛も脱水症状が原因である場合もありますし、唇が乾燥してしょうがない人はリップクリームを塗るよりも水分を補給した方がよほど効果があります。


確かに、大病になってから医者に行った状態では水分の補給をしても少し遅い場合があるかもしれませんが、予防の観点では十分な水分補給で防げるマイナーな症状・病気も数多くあります。


ただ、安心して飲める飲料水を大量に確保するのが大変かもしれませんね。