綾瀬川断層が活断層と認定!川口市ハザードマップも見直しへ!。。。
「ワカ」こと・・・
川口市議会議員のわかやまさみです。
綾瀬川断層が活断層と認定!川口市ハザードマップも見直しへ!
困ったことに認定されてしまいました・・・
~毎日新聞HP~
政府の地震調査委員会は24日、関東地方の活断層を対象にした地震の長期評価結果を公表した。長野、静岡、山梨各県の一部も含めマグニチュード(M)6.8以上の地震を起こす恐れのある活断層は24あるとし、これらの断層によって30年以内に同規模の直下型地震が関東のどこかで発生する確率は「50~60%」と初めて算定した。2010年に改定した新手法による長期評価の公表は、13年の九州に続いて2例目。
国内最大級の活断層で、M8程度の地震を起こすとされる「糸魚川(いといがわ)-静岡構造線断層帯(糸静線)」(長野、山梨県)については、19年ぶりに区間や過去の活動歴を見直した結果、南北に距離が延び、全体が同時に動いた場合の最大規模はM8.1と評価された。
地震調査委は1995年の阪神大震災以降、M7以上の大地震を起こす恐れがある長さ20キロ以上の主要活断層を個別に調べていた。しかし、04年の新潟県中越地震(M6.8)など評価対象外の場所で大きな被害が出たのを受けて手法を改め、長さ10キロ以上の断層を対象に加えるとともに、地域単位での評価を導入した。
その結果、評価対象の活断層は15から24に増えた。埼玉県の「綾瀬川断層10+件」は人口が密集する南部(伊奈-川口区間)の断層も活断層と認定し、西側にある「深谷断層帯」と連動した場合に想定される規模をM8.0とした。これまでM7.5と評価されていた「神縄(かんなわ)・国府津(こうづ)-松田断層帯」(神奈川、静岡県)は神縄断層が活動を停止したと判定。相模湾に伸びる活断層も加えた上で「国府津-松田断層帯」など三つの断層帯に分け、規模をM6.8以上に改めた。
初公表した地域評価では、全体のほかに、地質や過去の地震に共通する特徴から6区域に分けて30年以内のM6.8以上の地震発生確率を出した。最も高いのが糸静線周辺の30~40%で、横浜市を含む区域は15~20%、東京23区、さいたま市、千葉市などが入る区域は1~3%だった。
本蔵義守委員長は「地域の防災に生かしてほしい」と述べた。調査委は今後10年程度で残る全国6地域を評価し、次回は中国地方の予定。【千葉紀和】
http://www.jishin.go.jp/main/p_hyoka02_chiiki_kanto.htm地震調査研究本部HP←ここをクリック。。。。