成川美術館日本画展開催。。。 | 川口市議会議員 わかやまさみ オフィシャルブログ 「いつも笑顔で」Powered by Ameba

成川美術館日本画展開催。。。

おはようございます。


ワカ」こと・・・


川口市議会議員のわかやまさみです。


今日は川口市文化センターリリアメインホールにて「芝東中学校合唱コンクール」が行われます。


私はPTA会長として一日お手伝いです。


その、リリアにて本日から開催されるイベント情報です。


芝東中の保護者の皆さん・・・


折角ですので、ご覧下さいませ。


~川口市HP~


【無料H25.10.29~】成川美術館日本画展開


川口市制施行80周年を記念して、箱

根・芦ノ湖 成川美術館所蔵の作品を川口で展示します。入場無料ですので、皆様お誘い合わせの上、ぜひご覧ください。

成川美術館所蔵至宝の日本画展チラシ画像

PDF文書チラシのダウンロード(3181KB)

東山魁夷 “泉” 平松礼二 “夕の池睡蓮図”

左: 東山魁夷 “泉”

右: 平松礼二 “夕の池睡蓮図”

川口市では、市制施行80周年を記念して、成川美術館 が所蔵する現代日本画の名画を、川口総合文化センター・リリア で市民の皆様をはじめ多くの方々にご鑑賞いただく、「成川美術館所蔵 至宝の日本画展」を開催いたします。

この展覧会は、成川美術館館長の成川 實(なるかわ みのる)氏が本市に在住されるご縁から、市制施行80周年を祝う企画として実現したものです。成川美術館は箱根・芦ノ湖畔に建ち、現代日本画を中心にそのコレクションは約4千点にのぼり、現代日本画を総覧するにふさわしい内容を誇ります。文化勲章受章の山本丘人、東山魁夷、杉山寧、高山辰雄、加山又造、平山郁夫をはじめとする、現代日本画の名だたる巨匠の作品を中心に、作品41点(屏風3双、日本画38点)を無料でご覧いただけます。

開催期間

平成25年10月29日(火)~11月11日(月)
午前10時~午後8時(但し、最終日は午後6時まで)

会場

川口総合文化センター・リリア 1階 展示ホール

出品作家

山本 丘人・東山 魁夷・杉山 寧・高山 辰雄・加山 又造・平山 郁夫(以上、文化勲章受章画家)
堀 文子・石本 正・岡 信孝・牧 進・田渕 俊夫・平松 礼二・内藤 五琅・森田 りえ子

岡信孝 “東福寺の秋”

岡信孝 “東福寺の秋”

加山又造 “猫”

加山又造 “猫”

石本正 “雪気”

内藤 五琅 “雪気”

山本丘人 “星空と牡丹”

山本丘人 “星空と牡丹”

作品一覧

作 家 名 画題 制 作 年
山本 丘人 星空の牡丹 昭和46年
鳥と風月 昭和47年
東山 魁夷 昭和45年
杉山 寧 ★(日へんに華) 昭和47年
高山 辰雄 月湖 昭和49年
花と 昭和53年
加山 又造 昭和51年
平山 郁夫 敦煌鳴沙(四曲一双屏風 右隻) 昭和60年
敦煌三危(四曲一双屏風 左隻) 昭和60年
★善国妃子<楼蘭の王女> (善におおざと) 昭和51年
堀文子 初春 NHK「きょうの料理」
表紙原画
昭和55年12月号
小女子と干し柿 昭和57年2月号
櫻餅 昭和56年4月号
竹の子 昭和56年5月号
昭和55年2月号
栄螺 昭和55年4月号
まくわ瓜とトマト 昭和55年8月号
メロン 昭和56年7月号
初秋 昭和56年9月号
秋の実り 昭和55年10月号
白菜と柚子 昭和56年11月号
昭和56年2月号
晩秋 昭和57年
地に還る日 平成15年
石本 正 やすらぎ 平成4年
岡 信孝 東福寺の秋 平成5年
牧進 アリウム 昭和51年
竹の子 昭和51年
冬越し 平成2年
朝間 平成6年
朝曇 平成7年
友于 平成16年
秋の色 昭和59年
田渕 俊夫 流転 昭和57年
平松 礼二 路-桔梗ヶ原(四曲一双屏風) 平成5年
柳と睡蓮 平成25年
池辺の夢花 平成24年
夕の池すいれん図 平成24年
夕月さくら 平成24年
内藤 五琅 雪気 平成6年
森田 りえ子 秋蒼穹(四曲一双屏風) 平成4年

ギャラリートークを開催します

7~10月にフランスの公立美術館で日本人画家として初の個展を開くなど、第一線で活躍されている平松氏と共に会場を回りながら作品鑑賞を行います。

日時

平成25年11月3日(文化の日)
11:00~ 14:00~

講師

平松礼二氏(日本画家・本展覧会出品作家)

協力

成川美術館(東京本社)

東京都文京区小石川5-11-17 ニュー小石川ビル

電話 03-5800-4435

お問い合わせ

文化推進室 048-258-1116

川口総合文化センター 048-258-2000