日本の滝百選 御来光の滝102m 愛媛県 | 小幸の滝めぐり/ぶらり日記

小幸の滝めぐり/ぶらり日記

和歌山、奈良など関西の滝を中心に全国の滝や渓谷を楽しんでいます

2017.5.3
 松山自動車道”松山IC”から国道33号、国道494号を介して県道12号を走って石鎚山スカイライン入口ゲートの駐車場に到着してゲートが開くのを待った。
     ・松山自動車道”松山IC”から約71.8km-1時間42分
 
 AM7:00にはゲート前に10台ほど並んだ、ゲートが開いて御来光の滝登山道入口の長尾尾根展望所に7:20頃到着・・・カーブが多い坂道だが新緑に囲まれた対面道路で快適でした:入口ゲートから長尾尾根展望所まで13km。
 
 長尾尾根展望所で御来光の滝への登山準備をしていると単車を下りて同じ様に登山の準備をしている方がいた・・・登山道に自信がなかったので心強く感じ、安堵感に包まれて先に出発。
 
 噂通り、登山道はイキナリ高低差約300mの面河川まで急降下、帰りの登りを心配しながら膝に無理な負担を掛けないように登山道を写真を撮りながらノンビリ進み・・・およそ3.5時間程で滝前に到着した。
 
 1時間ほど滝前で過ごして引返した・・・予想通り河原から駐車場までの登りは辛く少し登って休憩の繰り返しで疲労困憊で辿り着いた:約2時間15分。
 
    ・・・御来光の滝までの渓谷美・古木の多い天然林が素晴らしかった
          見上げても、離れて観ても空高く突き出た滝口から飛沫を
               撒き散らしながら流れ落ちるスケールの大きな滝だった・・・
 
     ・・・大きな岩に囲まれた広い滝壺周辺でのんびり過ごし、
                「来て良かった」を実感、癒されて帰路についた・・・
 
 愛媛県久万高原町若山 仁淀川支流面河川 石鎚国定公園
 
御来光の滝102m
 
松山ICから国道33号、494号、県道12号で約71.8km-1時間42分
 
AM4:30
入口ゲート横の無料駐車場
スカイライン入口に到着、すでに5台程駐車していた
 
スカイライン入口ゲート(6:30頃から並びだした)
 
19:00までに帰ってこないと山中に取り残されてしまう
 
7:20
長尾尾根展望所(御来光の滝を望遠鏡で目
 
駐車場の看板
 
御来光の滝遠望
駐車場から遥か遠くの山中!!
 
7:30
駐車場を出発して道路を登って行く
電柱とカーブミラーの所が登山道入口:P~約100m
 
7:33
ガードレールを越えて登山道に入る・・・シッカリ踏み固められていた
 
九十九折と言うより「く」の字の急坂、ロープ場もあった
 
8:00
面河川の河原に到着
 
対岸の目印テープに向かって川を渡る・・・濡れずに済んだ
右岸の登山道を登って行く
 
8:12
登山道の木橋を渡る
 
8:24
河原に出る
対岸のテープを目印に渡渉・・・濡れずに渡れた
 
河原の林の中を進む
目印に小石が積んであった
ここから渓流の景色を楽しみながら岸辺を歩く
 
 
・・・面河川の渓谷では澄んだ水と変化に富んだ渓流に疲れが癒された・・・
 
・・・8:41 景勝地の七釜の前を通る、三脚を取り出してパチリ・・・
七釜
 
七釜
連続して七ッの釜に滑り落ちる水流や水文がとても印象に残っている
 
8:49
左岸のテープで林の中に進む
 
8:53
登山道は河原に出て対岸にぶら下がっているテープを見つけて川を渡る
(ここも濡れずに渡れた)
 
登山道は右渓流のせせらぎを聞きなが新緑の中を進む
 
9:06
 右の支流に犬吠の滝8mが見えた、道をそれてカメラ
 
9:12
 犬吠の滝から登山道を少し進むと面河川に架かる
魚止の滝8mが登山道の右下の渓谷に轟音を響かせながら姿を見せる
魚止の滝8m
 
ふと後ろを見ると長尾根展望所であった、後発の後藤さんが姿を見せた
ここから2人で滝目指して進む・・・1人では心細かったが2人で進めば心強く安心だ
 
9:31
登山道の2連梯子
 
9:40
河原に出てそのまま遡上する
 
嬉しいことに河原の木にも目印のテープがあった
 
9:58
右岸登山道に登る
 
10:05
ロープ場
 
10:11
続く危険個所・・・一歩一歩慎重に進む
 
10:16
連続危険個所を無事に通過
 
10:20
・・・登山道右に10mクラスの不名滝目 、滝壺に下りておーっ!ビックリ!!・・・
 
不名滝の滝壺から御来光の滝が見える絶景ポイントだった
暫く景色を楽しんだ
 
・・・登山道に戻って複雑な踏み跡を慎重に見極めて滝前に到着する・・・
(適当に進むと無理なアップダウンとなり疲れが大きくなる:特に滝手前)
10:45
登山道
 
10:49
この岩場を越えたら滝が姿を見せた
 
10:57
     ・・・滝前に到着、約3.5時間の登山道でした、疲れも残らず滝前で
              後藤さんと滝談義など会話が弾み、至福の時間を過ごす・・・
 
御来光の滝102m
 
御来光の滝102m
 
御来光の滝102m
 
御来光の滝102m
 
御来光の滝102m
 
御来光の滝102m
 
滝壺
 
滝壺からの風景
長尾尾根展望所が見えた!
双眼鏡で旨そうに食べている処を誰かに見られたかも目・・・!?
 

 長尾尾根展望所から早朝7:30に出発して➡10:57御来光の滝に到着、1時間程滝壺で過ごして12:08御来光の滝を後にした➡14:23長尾尾根駐車場に帰り着いた。

 
  ・・・最初の下りと最後の登りの登山道は辛かったが
        新緑に包まれた渓谷美や標高1300mの天空に突き出た岩間から
          流れ落ち、飛沫をあげるスケールの大きな滝など感動の7時間でした・・・
 
 最後に後藤さんと御一緒出来て余裕を持って楽しく過ごせました、沢山の人達で賑わったスカイライン、滝めぐりは二人だけでしたが巡り会いの偶然に感謝です