こんにちは🌞

きのくにフレンズの尾鷲那月です

 

昨日、朝の7時に和歌山市を出発し、紀南にある太地町と新宮市に行ってきました🚗

 

和歌山県の新宮市、那智勝浦町、太地町、串本町はその捕鯨文化「鯨とともに生きる」が日本遺産に認定されています。

そしてこの度、上記の4地域にある飲食店で様々なくじら料理が提供されることが決まったんです祝日NEW

先日行われた試食会には料理研究家のコウケンテツさんもいらしてくださったそうです!!!!

 

というわけで、みなさまにくじら料理を知って頂けるよう「くじらキッチン」というパンフレットを作成中なんですが、昨日は太地町のいさなの宿 白鯨さん、新宮市のpizzeria Komaさんで行われたパンフレット撮影に参加してきました📷

まず訪れたのは、白鯨さん割り箸

店内の壁にはくじらのかわいい時計が🕚

メインのまあるいお料理は、大きなマカロニの中にくじらのミートボール?のようなものが入っていて、周りにはマッシュポテト、そしてアクセントにベリージャムがかけられたなんともおしゃれなお料理でしたラブラブさっぱり美味しいサラダ、クリーミーで具材たっぷりのスープ、ソースやスープにつけて食べるのにもピッタリなパンが付いてきますルンルン

おしゃれにとれたつもり…(笑)

いっしょにモデルをしてくださったのは、和歌山県庁の湯川さん✨

 

白鯨さんのホームページはこちら

http://www.hakugei-taiji.com/

 

続いて、Komaさん🍕🍝

大きなピザ窯で焼かれたピッツァはと~~っても美味しいんですドキドキ

もちろん、上にのっているのは、クジラのお肉とトマト…ではなくグレープフルーツビックリマークソースは酢味噌だそうです。ジューシーだけどあっさりペロっと食べられちゃうそんな絶品ピッツァでしたキラキラ

素で食べてしまいました(笑)

 

Komaさんのfacebookはこちら

https://ja-jp.facebook.com/pizzeriakoma/

 

最後に、お土産紹介をさせて頂きます👏

右が太地町にある亀八屋さんのてつめん餅

左が新宮市にある香梅堂さんの鈴焼

 

てつめん餅はモチ~っとやわらかくて、あんもたっぷり入っているのですが甘過ぎずなんとも美味しいんです。

鈴焼は口に入れた瞬間、ふわっとあまくて、一度食べたら忘れられません!

もちろんお土産にもピッタリですが、買ってすぐ食べるのがいちばんのおススメです照れ

どちらのお菓子も鯨とともに生きるのホームページにて紹介されています音符

こちらから、鯨とともにいきるのストーリーとあわせてご覧くださいませ☆

http://kumanonada-nihonisan.jp/

 

お読み頂きありがとうございました爆  笑

パンフレットは来年2月にみなさまにお届けできる予定です🐳

お楽しみにハート