ブラッドパッチ(4)から2ヶ月と1週間が経過した
娘の自宅療養生活


あれから娘の様子は、
前回までの投稿とほぼ変わらない毎日で。


今ある主な症状は、
頭重感、倦怠感、息苦しさ、動悸や頻脈 
頚部痛、後頭部痛、時々ふらつき、… etc.

ひとつ嬉しいことに「頭痛」は軽減しています
五苓散1日2回服薬継続的中です たまに忘れていますが
どうやら頭痛は五苓散で抑えられている様子です

発症当初からあんなに1番辛かった頭痛
娘は五苓散を内服することで効果を得られている

頭痛に関しては本当によかった。



起立性調節障害(pots)
脳脊髄液減少症をほぼ同時期に発症した娘

発症初期に1番強く見られていた症状は
「頭痛」「息苦しさ」「目眩」
この3つが私の中で印象強く残っています
それに次いで、
「倦怠感」「吐き気」「耳鳴り」「腹痛」「関節痛」etc.


現在、上記のとおり頭痛は落ち着いていますが
その他の症状はなかなかしぶとくもやもや

漏れは塞がっているとしたら??
漏れが塞がっていても髄液の生産が追いつかないからずっと調子が悪い?

それとも起立性調節障害(POTS)の方なのかな…

薬の副作用?は、ないか


一昨日の夜中は目が覚めたら頭重感におそわれ
頭が上に引っ張られる感じで気持ち悪かったと
そこから寝付けなくて…
朝起きたら顔半分が痺れていたと言われた
顔半分が痺れるなんて初めてで一気に不安になった
(1度だけです)

同じような経験されている方いるだろうか(‥ )?


ここのところ難聴も目立つ(テレビの音量が5~6up)
ちょっと耳を塞ぎたくなる程のTV音量
視力の低下も以前より増している気がします


この療養生活の回復時期がこんな寒い時期じゃなかったら?気圧の変動や気温差が激しくない気候だったら?もう少し体調の経過も良かったのだろうか…
最近そんなことを考えたりしていました

考えても仕方のないことですが
それに2ヶ月ちょいですし、、 ね

明日も点滴へ行ってきます



今日も倦怠感と息苦しさが強く
気持ち悪さと足のむずむず訴え
足のむずむずには私のマッサージが欠かせません
マッサージされながら間もなくスヤスヤ



いつも読んでいただき
ありがとうございます黄色い花