久しぶりに登場の次男のはなしです。


最近の様子は、
毎日暑いなか工場の中で頑張っています


ここ数年を振り返ると、、

夏の暑いこの時期は
エアコンのきいてるお部屋生活でした

それが長い長い色々あった、ありすぎた
学生生活も終わり…、

今年の春から環境も変化し
暑い工場のなかで作業する日々……
(水分補給はジャグに麦茶を入れているので
いつでもどーぞスタイル)
あと塩分チャージタブレットも←


どんどん気温が上昇していって
そんな中で次男はやって行けるのか…

はじめは心配で、まめにキッチンの窓の隙間などから様子を観察していました。


最近まいにち見ていて気付いたこと…
それは、

次男は自分のペースを崩さずのんびり
やれているということ

すごーくマイペースにコツコツと
旦那から指示された工程を
ひたすら一生懸命仕上げています。


ある時。

旦那と長男のふたりで現場へ数時間
行っている間、次男はひとりでした。

工場の奥にじぃが別の仕事をして居ましたが


旦那と長男の居ない工場の中
次男ひとり。

やっておくように←言われていた作業が
きちんと午前中分ありました。

誰もいない1人という状況、、

少しくらいスマホ見たりしてサボっているのかなぁとチラリと次男を見たら…

真面目に製品の棚板を面取りして拭いて
ちゃんと仕事していました。

思わずその姿を隠し撮りし
旦那に、「次男、きちんとやってる!」
と、写真を送りました。

10時のお茶休憩も、きっちり30分とって
(私の声掛けで休ませた。30分経過は自分で時計を確認していたみたい)


俺しかいない、ちゃんと言われた仕事は
やらなくちゃ…!みたいな気持ちもあったのかなぁ。
どんな思いにしろ、一生懸命きちんとやりこなしている姿に関心しました。


そんな関心する場面もありますが
ひとつ悩ましている問題も………。


時々居眠りが発生するんです

仕事中にですよ…

今までも何度かありました

昨日は、たまたま私が次男を見たら
製品の仕上げ拭きしながら半分目が閉じていました💦
危ないので旦那と話をするため
椅子に腰掛けさせました。


なんの話しかというと…


その居眠りの原因は、
夜更かししてしまうからなんです。

今まで何度も注意してきても直(し)せません

翌日8時30分に工場に入る人が
夜中2時3時まで起きているんです
しかも、スマホ、マンガ本

(以前に1度主治医からも話してもらいましたが効果…、なかったんだろーな(困))

主治医が眠れないのか質問しても
「大丈夫です」の、一点張りだし
状況によっては眠剤も必要か?とあったけど
本当に眠れなくて起きているのかも真実が
次男の場合分からず難しい
でも、次回の診察時にもう一度相談します

調べた結果わかっていることは、
睡眠と覚醒を調節する中枢神経系 
の機能不全の可能性が考えられるそう
それは、成長の過程において脳の機能が不十分であるため



しかし、
スマホ、マンガ本読書してる理由は、、

眠れないから←と、いう理由なんです
本人がいうには…

でもね、
眠れないとスマホ見たりマンガ本読むのは
ワケワカメです

寝れるわけがない
スマホの画面なんて見ていたら目が冴える

翌日に響きます

もう、どういう状態なのか分かりません

これは、はっきりいってただのあまえ?
なのか?

本人の意識がきちんとその問題へ向かないと
解決しないことはわかっているのですが。


本当に寝れないと言う状態なのか

単に起きていたいだけなのか
(↑これは意識無さすぎ…)

本当に寝れなくて困って、ついマンガ本読んだりスマホをみてしまう…
っていうのも問題だし、。


以前から、
寝れない眠くないという次男には…

でも、スマホを見てたら余計眠れないし
眠くならなくても遅くとも12時までには
ベッドに入って部屋の電気も消してごらん

と、言っています。


実行していません。

ほんの数日だけ、
1時に寝るようになったくらい
ほんの数日です。


睡眠5、6時間で休憩たっぷりあるにしろ
ほぼ1日の労働時間
今は何とか何も起こらず大丈夫かもしれないけれど、この先身体に(発作とか)何か起こると考えるとこのまま見過ごせない問題


やっぱり、その睡眠というところに
意識を持っていけないのが次男の特性なのか

ただの意識無さすぎあまえなのか




ここまで読んでくださって
ありがとうございましたにっこり