『勉強』ってものがもともと苦手で、、、どうやっていいかわかりませんでした。

(今もよくわかっていないですが・・・)

留学するのに参考書の一冊くらいもってくべきでしたwww

辞書は検索ツールがあれば要らない。

ただ重たいだけでしたww

 

もっと行く前に調べろよって感じなのかもしれませんが、、

精神的にそんな余裕もなかったし、、、

どうにかなるだろう、、、というか、

もうどうにでもなれって感じだったのかもしれません💦

 

そもそも海外に行く(住む)において、留学するにおいて、、、、

私のレベルは、

WIFIってなに?って感じだったし、

航空券も往復で取らないといけないとか、、、

知らないことだらけでしたwww

 

知っていたらもっと必要だったものとか、いらないものとかわかっただろうな~と思います、、、www

体調管理は、薬は持っていきましたが、

みんなサプリを持ってきていたり、

結構青汁を持参している人が多かったです。

(そもそも飲んだことなかったですが💦)

みんな栄養が偏ることを予想して持参するなんてすごいと思いました!

 

食事はローカルフードもよく食べていました。

大体はご飯とおかず、焼き鳥のようなものだったり、炒め物、煮物などすごくおいしいってわけじゃないけど、、

安いし食べていました。

でもご飯はお米が固めなので、それが苦手で食べられない人もいました。

パンは普通においしい。菓子パンみたいな甘いものが多いし、しょっぱい系と思って買っても

ケチャップがフィリピン名物「バナナケチャップ」なので甘い、、、。ガーン

買うなら甘い系がおすすめです。

 

余談ですが、セブのセブアノという現地の言語でも「パン」はパンというので、パンで通じます!ww

 

あとフルーツが多いしおいしいのでフルーツジュースはよく飲んでいました。

練乳を入れたりするので、ノンシュガーとか、レスシュガーって言った方が自然なフルーツジュースになります。

 

私はもともとおなかは強い方だったからおなかは壊すことはなかったですが、、、

(むしろ便秘で悩んでました💦)

ほとんどの日本人の方は水やローカルフードで1回は当たっていました。。。

歯を磨くのにもウォーターサーバーの水じゃないとダメな子もいました💦

 

そんな私でも一度、

原因不明の高熱、のどの痛み、声が出ない、激しい口内炎で舌の皮が脱皮、、、。💦

という状態になったことがあります。

とりあえず寝て、買ってきてもらったバナナや食べやすいものをたべ、

冷えピタ(持ってきてる人がいた!)

解熱剤、現地で手に入れた舌に塗る薬、などやれることをしたら1週間ぐらいで治りました。

 

学校にお願いすればお医者さんも呼べたのですが、、、

友達や腰痛がひどくて呼んでもらったら『風邪』と言われたというのを聞いて辞めましたww

まぁ治ったからよかったんですけどね、、、!

 

 

こんな不安になるような話ばかりで申し訳ないですが、

大きなモールに行ったり、町では色んなレストランもありますし、日本食もあります!

マクドナルドやケンタッキー、スタバなどもあります!

ただ私は節約も兼ねて普段はなるべくローカルフードで生活していました。

ちなみにマクドナルドにもご飯のメニューがある位、フィリピン人はお米が好きです。

フィリピンで有名なジョリビーというファーストフード店にも、もちろんご飯もメニューあります。

あと、フライドチキンも大好きです。

食べ放題があったり、国民食です。

 

友達のフィリピン人曰く、

フライドチキンを食べすぎたらホルモンバランスがくるって

ゲイが多くなったんだ!と言っていましたwww

フィリピンあるあるなのか、フィリピンジョークなのか、、、何人か言っていましたwww