■ はじめに

タイトルに「運転が下手」と書きましたが、

運転が下手とはどういうことを言うのでしょうか?

その捉え方は人それぞれだと思いますが、

運転が下手な人の特徴をいくらたくさん挙げても、

運転が下手なことをきちんと言えてはいないような気がしています。

「運転が下手」という言葉に過敏に反応して

ここに挙げた具体例について反論したい方もいらっしゃると思いますが、

反論したところでその方が運転が上手いということにはなりません。

「運転が下手な人はこんな運転をしていることが多い」と言っているのであって、

「そんな運転はしないから運転は下手ではない」とはならないからです。

この「運転が下手な人の特徴100選」は

私にとっての危険を察知するためのチェックリストです。

自分自身がやってしまっていることもありますが、

「自分自身も気をつけなければ!」という思いも込めています。

事故を起こさない・事故に遭わない・

ストレスになるような運転をしないための知識として、

気付いたことを可能な限り記録しています。

そして、適宜加筆修正していきます。

 

最終修正日:2024年01月07日(日)

 

 

■ 運転が下手な人の特徴

 

□ 明らかに運転姿勢がおかしい

  ・ 頭の位置がヘッドレストから大幅にずれている

  ・ 上半身がねじれている

  ・ 上半身が傾いている

  ・ 背中がシートから浮いている

  ・ 前を見ようとして顎が上がっている

  ・ シートの背もたれを起こし気味にしているのは初心者だと思っている

□ 安全に運転するための視界を確保していない

  ・ ルームミラーは何かをぶら下げるところだと思っている

  ・ フロントガラス周辺に揺れるアクセサリーを取り付けている

  ・ フロントガラス周辺に光るアクセサリーを取り付けている

  ・ フロントガラス周辺にぬいぐるみなどを置いて死角を増やしている

  ・ トラックの運転席とフロントガラスの間に書類などをたくさん置いている

  ・ 逆光ではないのにサンバイザーを下ろしたままにしている

□ ミラーの調整がいい加減

  ・ サイドミラーの角度を上向き気味に調整していて、半分以上空が映っている

  ・ サイドミラーの垂直方向の調整が左右でバラバラ

  ・ ルームミラーが傾いている

  ・ トラックのサイドミラーの垂直方向を外側に傾けて調整し、何cmも余計に幅を取っている

□ サンダルを履いて運転している

□ 走り始めてからシートベルトをする

□ いつも車が汚い

□ タイヤのサイドウォールに擦った跡がある

□ 一年中スタッドレスタイヤを履いている

□ エアコンの使い方を知らず、窓ガラスが曇ったまま運転している

□ 走りながらウォッシャー液を出す

□ 道路を灰皿代わりにする・窓から煙草の吸殻を捨てる

□ 運転歴が長いから上手いと思っている

□ 高級スポーツカーに乗っているから運転が上手いと思っている

□ サーキット走行を経験しているから市街地走行も上手いと思っている

□ 大型二種免許を持っているだけで運転が上手いと思っている

□ とにかく全ての動作が速く、それが上手い運転だと思っている

□ こだわってMT車に乗っているのにヒール&トーをやらない(できない)

□ ヒール&トーを「ヒール&トゥ」と表記し、「ヒール&トゥー」と発音する(「ヒール&トウ」はOK)

□ 全方位モニターが付いていないと駐車できない

 

□ 速さが第一・安全は二の次・他人への迷惑は気にしない

  ・ ルート選択は安全性よりも最短・最速を優先する

  ・ 片側2車線以上の道路でどの車両通行帯を走るかは早く前に行けるかどうかで決める

  ・ 片側2車線以上の道路で前方に空いているところがあれば無理に車線変更してでも突っ込んで行かないと気が済まない

  ・ 常に前の車を追い越すことばかり考えている

  ・ 頻繁に車線変更を繰り返す

  ・ 右折車線のない片側1車線の狭い交差点を右折するコースを通勤ルートにして毎朝渋滞を発生させている

  ・ すぐに抜け道を使う

  ・ 交差点の角にあるコンビニの駐車場やガソリンスタンドを使ってショートカットする

  ・ 片側2車線以上の道路を横切って右折で店の駐車場に入ろうとする

  ・ 店の駐車場から片側2車線以上の道路を横切って右折で出ようとする

  ・ 道を譲るために停止した前の車を追い越す

□ 周りの流れにスピードを合わせられない

  ・ 周りの車より1秒でも前を走りたいと思っている

  ・ いつでもマイペースで走りたいと思っている

  ・ 仕事で急いでいるから周りの車よりもスピードを出したり強引な割り込みをしても許されると思っている

□ 何も考えていない

  ・ 予測ができていない

  ・ 予測の精度が低い

  ・ フロントガラスの範囲にしか意識が向かない

  ・ 割り込みされないように車間距離を詰めている

  ・ 箱車のトラックの後ろを車間距離を詰めて走り、信号が見えない

  ・ ゾーン30で車間距離を詰めている

  ・ 前の車の動きに依存している

  ・ 前の車が減速した時、それまで保持していた車間を維持できずに一気に詰めてしまう

  ・ 片側2車線以上の道路で、前方が詰まってきた途端、車線変更する

  ・ 前の車が車間を2~3秒空けていると「遅い」と勘違いする

  ・ 渋滞している道路で、前の車に付いて行って横断歩道上に停止する

  ・ 渋滞している道路で、前の車に付いて行って交差点内に停止する

  ・ 渋滞している道路で、交差点内に停止しないように空けている車間に割り込む

  ・ 片側2車線以上の道路で、片方の車線が渋滞している状態で、もう片方の車線を制限速度以上で走れることが気持ち良いと感じる

  ・ 目の前の危険に迫っていく(目の前の危険を「危険」と判断できない)

  ・ 前の車が左折するためにウインカーを出しているのに減速しない

  ・ 渋滞吸収運転をしていないため、前の車が左折しただけで止まりそうになる

  ・ 片側2車線の道路で第一車両通行帯を走行中に前の車が左折しようとした時、ハンドルでかわそうとして第二車両通行帯を走ってきた車とぶつかりそうになる

□ 何でも1秒

  ・ 車間が1秒

  ・ 右左折する時のウインカーが1秒前

  ・ 車線変更する時のウインカーが1秒前

□ ペダルをスイッチのように扱う

□ 日産のe-POWER車をSPORTモードで乗っていて、変なタイミングで頻繁にブレーキランプを点灯させる

□ 緩い上り坂でアクセル開度を一定に出来ず、アクセルペダルを踏んだり離したりを繰り返す

□ 他の車を馬鹿にするような運転をする

□ 他の車にプレッシャーを与えるような動きをする

  ・ 前の車に急接近する

  ・ 車間距離を詰めて車線の右に寄る

  ・ 車間距離を詰めて車線の左に寄る

  ・ 山道の下りで車間距離を詰めて走る

□ 右折に備えて一番右の車線を走っている車もいることを考えない

□ 車線の中央を走れない

  ・ 常に右側の線に寄っている

  ・ 路側帯にはみ出したまま走っている

  ・ 片側1車線の道路で左の白線ギリギリに走るのがキープレフトだと思っている

  ・ 左ハンドル車で常に車線の左端を走っている

  ・ 片側2車線以上の道路で車線の左に寄って走っている

  ・ 信号待ちの時だけやたらと左や右に寄り、青信号で発進すると車線の中央に戻る

□ 夕方、運転する前に日没時刻をチェックしない

□ 薄暮時・悪天候時にヘッドライトを点灯しない

□ トンネル内でヘッドライトを点灯しない(スモールライトのみも含む)

□ 霧でもないのにリアフォグを点灯させている

□ 夜間、ヘッドライトを消してフォグランプだけで走るのがかっこいいと思っている

□ 漫画の読みすぎで、夜間、走行中なのにヘッドライトを消す

□ 小学校の前の道などにあるバンプでスピードを落とさない

□ 横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいた場合、停止しないと道路交通法違反になることを知らない

□ ドアミラーを畳んだまま走っている

□ 給油口を開けたまま走っている

□ ボンネットが半開きのまま走っている

□ 大音量で音楽を聴きながら運転している

□ 運転席のカーテンを閉めたまま走っている

□ 運転席の窓から腕を出している

□ 運転席の窓から犬が顔を出している

□ 信号待ちで化粧をしている

□ 髭を剃りながら運転している

□ 軽自動車に乗り換えると煽られる

□ 何台かで同じ目的地に向かう場合、行ったことがない場所なのに自分で調べもせず、ナビの設定をすることもなく、「後ろを付いていきます」と言う

 

□ 片側2車線以上の道路で周りの車との位置関係に無頓着

  ・ いつまでも並走する

  ・ いつまでも隣の車線を走る車の死角に入っている

  ・ ミラーから得られた情報を俯瞰したイメージに変換できない

  ・ 道路が狭くなっていたりカーブしていたりするポイントで横に並ぶ

  ・ 斜め前方のドライバーの目線をその車のドアミラーで確認しない

□ 幅の狭い道路を走っている時、車線と車体の空きをサイドミラーで確認しない

□ 幅の狭い道路を走っている時、対向車とすれ違うポイントを見極めずに突っ込んで行き、すれ違いに苦労する

□ 幅の狭い道路ですれ違う時、車体を真っすぐにできない

□ 幅の狭い道路ですれ違う時、すれ違いの直前までハンドルを右に切ったり左に切ったりしている

□ 対向車が来ているのにカーブを直線的に走り、車線をはみ出す(特にS字カーブ)

□ それほど狭くない道路で対向車が来る度にブレーキを踏む

 

□ 右折車線に入る前にウインカーを出さないといけないことを知らない

□ 右折車線に入る3秒前からウインカーを出していない

□ 右折車線に入る時、混雑しているのにゼブラゾーンに入らず、後続車の邪魔になる

  ・ そもそも右折車線のゼブラゾーンは直進車が迷わないためにあるという前提を理解していない

□ 右折車線が始まってすぐの所ではなく、少し進んだ所で右折車線に入る

□ ハンドルを回すついでにウインカーを出す

□ ウインカーレバーを操作する時、わざわざハンドルから手を離す

□ 車線変更の開始から終了までにウインカーの点滅回数が3回以下

□ ウインカー1回で車線変更をするのがかっこいいと思っている

□ ウインカーを出さずに車線変更をしたことに気付いていない

□ ウインカーを出すと同時に車線変更を開始する

□ 車線距離が短い2台の車の間に割り込まなければならない時、ウインカーを3秒以上出している間に車間距離が開いていくことを確認せずに車線変更を開始する(←これをせずにウインカーを出すと同時に車線変更を始めるのは煽られる原因)

□ ウインカーの点滅を止めようとして反対のウインカーを点滅させる(特に電子式ウインカー)

□ 合流地点で車線変更してくる車が入れるくらいの車間距離を事前に空けていない

□ 優先道路を走っている時、「自分が優先だ」という意識が強すぎて、どんな状況でも絶対に譲らない

  ・ 合流地点が混雑している時、本線側の自分が優先だからといって合流してくる車を入れさせない

□ 車線変更しようとしている車に譲る態度を示さない

□ サンキューハザードは違法だからといって絶対に使わない

□ 前方の車線変更しようとしている車との車間が十分あるにもかかわらず、わざわざ加速して車線変更を妨害する

□ 前の車を追い越す時、横に並んだ時点でウインカーを出し始める(真横でウインカーを出されても相手には見えないということが分かっていない)

□ 車線変更は危険を伴う・トラブルの原因になりやすいという意識がなく、気軽に車線変更する

□ 「なぜそこで車線変更をしなければならないのか?」と思うような場所で車線変更する

□ 車線変更をする時、斜め前の車の後ろに入っても問題ない状況でわざわざ斜め前の車を追い抜いてから車線変更する

□ 車線変更する時、隣の車の前がかなり空いているにもかかわらず、わざわざ隣の車の直前に割り込む

□ 車線変更した直後に左折する

□ 片側2車線以上の道路で第一車両通行帯を走行中、前の車が減速したのを見て第二車両通行帯に車線変更して加速するが、信号が赤に変わって急ブレーキを掛ける(←赤信号になるタイミングを予測していない)

□ 前方に見える信号が赤になってから車線変更する

□ トラックの前は割り込みやすいと思っている

□ 乗用車と同じ感覚でトラックの前に割り込む

 

□ 「黄色信号は注意して進め」・「赤信号になりたてはまだ行ける」と思っている

□ 前方に見える信号が赤になっているのに無駄に加速し、結局急ブレーキを踏む

□ 見通しの良い信号のない交差点で、優先道路を走る車と同じタイミングで交差点に近づく(コリジョンコース現象の回避行動を取らない)

□ 見通しの良い信号のない交差点で、一時停止する前に優先道路を走る車を確認しない

□ ポンピングブレーキをする

□ 停止線の手前で止まる気がない

□ 赤信号で停止する時、追突事故を誘発するような無神経なブレーキの踏み方をする

□ 信号待ちや渋滞の最後尾の直前でスピードを落とさずに車線変更する

□ 信号待ちで前車との車間を普通車1台分程度空けない(特に大型トラックやトレーラー、たまにバスも)

□ 赤信号で停止する時に斜めに止まり、青信号で発進する時にハンドルを切ってから動き出す

□ 夜間、信号待ちでヘッドライトを消す。

□ AT車で、信号待ちでいつも「P」に入れる

□ 信号待ちは「電源オフ」の状態になる

  ・ 交差点の30m手前に入っているのにウインカーを出さない

  ・ 周りの状況を全く見ない

□ 信号待ちで途中の脇道や駐車場の出入り口を塞ぐ

□ 信号待ちで止まる直前に脇道や駐車場に入る車に道を譲った後、わざわざ前進して脇道や駐車場の出入り口を塞ぐ

□ 信号待ちで途中の脇道から車が出てくるのに、前方に車1台分のスペースがあると自分がそこへ入る

□ 信号待ちで数台後ろの車が脇道を塞いでいるため右折できない対向車がいて、自分の隣まで渋滞しているのに前に詰めない

□ 信号待ちをしているところへ途中の脇道から割り込む時、入れてくれた車のほうをチラッとも見ない(歩道の安全確認をしない)

□ 信号待ちでじわじわと前に進む

□ 信号待ちで青信号になる前から発進し、前の車に近づきすぎる(特に大型トラックやトレーラー)

□ 信号待ちで青信号になった時、前の車よりも先に発進し、すぐにブレーキを踏む

□ 信号待ちで青信号になってからウインカーを出して右左折する

□ 信号のない交差点で一時停止のある側から車が来た時、優先道路を走っている自分も一時停止する

□ Uターンはかなり危険な行為だという認識がない

□ 右折車線で左に寄っている(↓隣の車線にはみ出しているので、トラックが停止線まで進めない状態)

□ 右折待ちで対向車線にはみ出している

  ・ 車体の幅が収まりきらない幅の狭い右折車線で対向車線側にはみ出る

□ それほど広くない交差点で、先頭で右折待ちをしている時に車体を傾ける

□ カーブを曲がる時、クロソイド曲線+定常円+クロソイド曲線をイメージしない

□ カーブを曲がる時、アウトインアウトで走るのが上手いと思っている

□ カーブの中心の定常円旋回の部分で舵角が一定にならず、ずっと修正舵を当てている

□ カーブを曲がる時、カーブの出口だけを見ているため、後輪が線をはみ出す

□ カーブを曲がる時、前輪をどこに通すかしか考えていないため、後輪が線を踏む

□ 右左折をする時やカーブを曲がる時、後輪をどこに通すかをイメージしない

□ 右左折をしている時やカーブを曲がっている時、後輪が狙ったところを通っているかどうかを確認しない

□ 右左折の時、ウインカーより先にブレーキランプを点灯させる

□ 右左折の直前に反対側に膨らむ(煽りハンドルをする)

□ 右折時、右手だけでハンドルを270°回す

□ 右折時に小回りし過ぎ

□ 右折待ち中、右のサイドミラーや目視で歩道の自転車や歩行者の存在を確認していない

□ 右折時、右側通行の自転車の横断を確認しない

□ 右折時、舵角が一定になっている間、右手が9時の位置にある

□ 左折時に膨らみ過ぎ

□ 右左折をしながらサイドミラーで内側の後輪の軌跡を確認しない

□ トラックが曲がるためにはかなりのスペースが必要だということが理解できていない

□ 右折車線が2車線ある交差点で右折しながら車線変更する

  ・ 左側の右折車線から第二車両通行帯へ入る

  ・ 左側の右折車線にいたのに右折しながら右側の右折車線に割り込んでまた戻る

□ 右左折した先が複数車線の場合、右左折した直後に2つの車線にまたがっている(事前にどちらの車線に入るかを決めていない)

□ 右左折した後、ハンドルを戻し終えた時に腕が交差している

□ 矢印信号のない交差点で右折待ちをしている間に赤信号に変わり、交差点のど真ん中で立ち往生する

□ ハンドルを持つ腕が伸び切っている

□ ハンドルを10時と2時の位置で保持し、親指がハンドルの内側に入っている(←脇が空いて肩に力が入っているように見えるので下手そうに見える)

□ ハンドルを11時と1時の位置で保持し、ハンドルの7時と5時の位置に肘が付きそうになっていて、顔がエアバッグまで20cmくらいのところにある

□ 内掛けハンドルをする

□ ハンドルを回し始める時、急に回す

□ ハンドルを回す時、一度に180°回せない

□ ハンドルを回していく時の持ち方にはこだわるが、ハンドルを戻していく時の持ち方はいい加減

□ ハンドルを戻していく時、きちんとした戻し方を知らないので、ごまかしのために手を滑らせる

□ ハンドルを戻していく時、上手く手を滑らせてコントロールしているから上手いと思っている

□ 片側2車線の交差点で、左折しようとしているトラックの横に並ぶ

□ 脇道から優先道路へ左折で出る時、左から車が来ているタイミングに合わせて自分の車の先端をセンターラインからはみ出させる

□ 脇道から片側2車線の優先道路へ左折で出る時、右から来た車に道を譲ってもらった場合、第一車両通行帯ではなく、いきなり第二車両通行帯へ出る(譲ってくれた車が死角になっていて、第二車両通行帯を走ってきた車が急ブレーキを掛けるような状況でも第二車両通行帯へ行きたがる)

 

□ 路上駐車をしている時、左ウインカーだけを点滅させている(←ほとんど高齢者)

□ 迷惑な場所に停車して携帯電話を使用している

□ 走行する方向が表示されているショッピングセンターの駐車場で逆走する

□ ハザードランプは本当の緊急時にしか使用してはいけないと思っている

□ 駐車場で駐車しようとする時、ハザードランプを点滅させない

□ ハザードランプを点滅させながら駐車しようとしている車がいるのに、その脇をすり抜ける

□ 後ろ向き駐車よりも前向き駐車のほうが簡単だと思っている

□ コンビニや幹線道路沿いの郵便局の駐車場などに駐車する時、駐車する時と出る時のどちらの危険性が高いかを考えず、手っ取り早く前進で駐車する

□ 駐車場で駐車する時、車が完全に停止していない状態でATセレクターをRに入れる

□ 駐車場で駐車する時、枠に頭から突っ込んでそのまま前の枠に移動し、その枠にバックで駐車しようと待っていた車を入れさせない

□ 駐車場で駐車する時、枠に車がほとんど入ってから駐車をやり直す

□ 駐車場でバックで駐車する時、枠に車が半分以上入ってからハンドルを回す

□ ハンドルを据え切りしてタイヤの向きが分からなくなる

□ 駐車場で駐車する時、車止めにタイヤがぶつかって止まる

□ 枠の大きさがギリギリしかない駐車場でいい加減な駐車をする(↓パトカーがど真ん中よりも10cm程度左に寄っていることで降りられなくなっている状態、左の黒いハイエースのように駐車してくれれば降りられる)

□ 駐車場で駐車が完了した時点でタイヤが曲がっている

□ 駐車場で駐車した後、ドアミラーを畳まない(電動格納式ドアミラーの場合)

□ 駐車場から出る時、車止めを乗り越えていく(特に大型四輪駆動車)

 

□ 高速道路に入る時、料金所ゲートの手前で進路変更しておき、料金所ゲートを通過した後で進路変更しようとしている車を妨害する

□ 高速道路に入る時、料金所ゲートを通過した後でどちら方面へ行きたいのか意思表示せずに進路変更する

□ インターチェンジやSA・PAから高速道路の本線に合流する時、前の車との車間を詰めている

□ 高速道路で本線に合流する時、本線を走る車にブレーキを踏ませるほどノロノロと合流するくせに、本線に入った途端、追越車線まで行ってスピードを出す

□ 高速道路で本線に合流する時、追越車線に避けてくれた車が走行車線に戻れるように配慮しない

□ 高速道路で大型トラックに追い越しされている最中、一時的に減速せずに(クルーズコントロールをキャンセルせずに)並走を続ける

□ それまでゆっくり走っていたのに、追い越されそうになった途端にスピードを上げる

□ 高速道路で窓を全開にして走っている

□ 高速道路の出口やSA・PAの入り口のはるか手前からペースダウンする

□ 直前で追越車線から一気に進路変更して高速道路の出口やSA・PAの入り口へ向かう

□ 高速道路で渋滞中に渋滞吸収運転をしている車を煽る

□ 高速道路で工事等による車線規制がある場合、「300m先左車線へ」の表示がある場所を過ぎてもまだ右車線にいる

□ 高速道路で工事等による車線規制がある場合、前方の車が車線変更することが明らかなのにもかかわらず車間を詰めていく

 

□ 道を譲る時に何も合図をせず、ただ減速や停止をするだけ

□ 道を譲る時、「お先にどうぞ」ではなく、「ほら、さっさと行けよ」という気持ちで合図をする

□ 道を譲る時、少し減速することでそれまで2~3秒だった車間を5~6秒程度にして合図をすればOKなのに、一時的に3秒程度遅れるのも嫌だと思っている

□ 道を譲るための合図をされているのにその合図が理解できない

□ 道を譲られても挨拶をしない

□ 自分は道を譲ってもらったのに、他の車には道を譲らない

□ 全体の流れを考えて適切に道を譲れない

  ・ 右折車線のない片側1車線の狭い交差点で右折待ちをしている対向車がいた場合、対向車に道を譲らずに自分だけ左折する

  ・ 右折車線のない片側1車線の狭い交差点で右折待ちをしている対向車がいて前の車が対向車に道を譲らずに左折した場合、同様に対向車に道を譲らない

  ・ 右折車線のない片側1車線の狭い交差点で対向車も自分も右折する場合、「同時に右折できるようにタイミングを合わせよう」という気がない

□ 前後のタイヤを線にピッタリ合わせて停めるように指示されてもできない(↓左半分は難しい前向き駐車でも線にピッタリ合わせている状態・右半分は簡単な後ろ向き駐車でも線から大きくずれている状態)

 

□ 大型免許・牽引免許・大型第二種免許・普通第二種免許が必要な車に乗っているプロドライバーで上記の項目に複数該当する人

□ 高級車・スポーツカー・こだわりのある改造をしている車に乗っている人で上記の項目に複数該当する人