今日は一日中(もちろん仕事もやりましたよ)、株主と取締役を

どうするべきなのか悩んでいた。


ライブドア問題などで経営権という言葉が乱発し、

一般社員も少しは経営に関しての興味や危機意識というものを

持ち出したのではないかなぁと考え中。


この1年間取締役として業務を行ってきたが、

経営に生に参加したとは思っていない。

歯がゆい気持ちがかかっていたがあえて

自分が株主と取締役を考えるとなると

ものすごく悩ましいことだ。


単にお金を払ってくれたり、いい人だからなんていう理由で決めたら痛い目を見る。

そう、僕は痛い目をみせているのです。

しっかりと経営を考えて、会社がどうやって継続し、売上・利益を最大化し、

社会に貢献できるか。

こういう当たり前のこと、基本的なことを共有できる人

が取締役の選任時に必要になるだろうなと考えたのでした。