今日は北海道旅行2日目の様子を紹介します。
宿の朝食はバイキングでイクラもかけ放題だったので、海鮮丼にして食べました。昨夜の夕食はカニも食べ放題でした。

最初に行ったのは知床五胡です。後ろに見えるのは五胡の中のひとつ一湖です。

このように木道があり、この上を歩いて行きます。木道の両側の下には電気が流れている電線が張り巡らされていて、熊が上ってこられないようになっています。

知床連山の上の方は雲がかかっていました。雪がまだ残っているところもありました。

次は斜里町のバスの中から撮った「天まで続く道」です。ここから見える18キロの直線道路は、本当に天まで続くようで素晴らしかったです。

次に行ったのは小清水原生花園です。6~8月にかけて約40種もの野生の花が咲き乱れる天然の花畑です。

ハマナスです。

エゾスカシユリです。

エゾキスゲです。

原生花園駅は、釧網本線の北浜~浜小清水駅間に毎年5~10月のみオープンする臨時駅です。

次は宿のある層雲峡へ向かいました。途中バスの中から撮った網走駅です。網走駅と書かれた大きな看板が珍しいです。

これがバスの中から撮った、あの有名な網走刑務所です。レンガ造りの高い塀が周囲に張り巡らされています。この場所は刑務所ができた明治時代にはだれも住んでなくて、番地もありませんでした。それで網走番外地という言葉が生まれました。

この後は宿のある層雲峡温泉に向かいました。
今回は以上です。次回は3日目に行った層雲峡渓谷、旭山動物園、四季彩の丘の予定です。
鉄道写真ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。応援をよろしくお願いします。