現在、国内のJRや私鉄で走っている電車で車両数が最も多い形式は何系でしょうか?
 過去の国鉄時代に製造されて最も多かったのは103系で、3447両が製造されましたが、現在はJR西日本などに400両程度しか残っていません。
 現在在籍する車両で最も多いのは、JR東日本で活躍するE231系で、その数は2632両です。
 
 最初に中央・総武緩行線に投入され、その後順次投入され、現在ではその運行範囲は山手線、宇都宮線、常磐線、成田線、東海道線、伊東線、御殿場線、高崎線、上越線、両毛線、横須賀線、新宿湘南ライン、地下鉄東西線にまで拡大しています。
 
 東海道線ではまもなくE233系に置き換えられて211系が姿を消しますが、一番多く走っているのはE231系です。E231系東海道線、普通小田原発東京行きです。
 
イメージ 1
 東海道線 東京にて
 
 E231系山手線外回り、品川・渋谷方面行きです。
 
イメージ 2
 山手線 東京にて
 
 最初に投入された、E231系中央・総武緩行線、千葉発三鷹行きです。
 
イメージ 3
 総武線 西千葉にて
 
 
  JR・国鉄ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。応援をよろしくお願いします。
 
イメージ 4