京葉線E233系の投入は7月19日にケヨ520編成の配給があり240両になりました。
当初のJR東日本の計画ではこの発表のように250両でした。
しかし、分割編成1本目の蘇我側先頭車両の車両番号がクハE233-5022となるべきところがクハE233-5021でした。そのため貫通編成が5001~5020となり分割編成が5021~5024となりました。車両番号から判断する限り貫通編成は200両で終了したということになります。
さらに最近、分割編成を5本にして合計250両にするのではという噂がありますが、その可能性はまずないと思われます。分割編成は成東・勝浦運用のために存在していますが、成東・勝浦運用は1日1往復なので、予備車1本を加えても3本あれば足ります。それなのに4本を5本に増やすということは考えられません。
以上から京葉線E233系の投入は240両で終了だと思われます。
10両減った理由は、車種がひとつに統一されたことで、予備車両が1本少なくできる等が考えられますが、真相は分かりません。
E233系京葉快速、上総一ノ宮発東京行きです。

外房線 上総一ノ宮~八積にて
JR・国鉄ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。応援をよろしくお願いします。
JR・国鉄ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。応援をよろしくお願いします。