今日も外房線は計画停電のため、終日運休でした。
 一昨日の夜から上総一ノ宮駅には、朝6:09発の京葉快速東京行き用のE233系が、パンタグラフをおろしたまま停車しています。
 結局、計画停電は第一グループの当地域は今日も実施されませんでした。
 
 JR東日本は自社の川崎火力発電所と信濃川水力発電所を持っていて、首都圏の列車運行用電力の9割をまかなっているようです。それなのになぜ運休するのかは、踏み切り設備や信号設備用の一部を東電から供給を受けているため、その依存度が高い路線は運休しなければならないようです。
 計画停電は短くても4月末までは続くようです。それまで今のような状態が続くのでしょうか。
 
 福島第一原発の事故は深刻な状態が続いていますが、一刻も早く良い方向に向かって欲しいですね。