今日の外房線は計画停電のため、終日運休でした。
 上総一ノ宮駅には朝6:09発の京葉快速東京行き用のE233系が、パンタグラフをおろしたまま終日停車しています。
 結局、計画停電は第一グループの当地域は実施されませんでした。
 鉄道の多くが運休になったため、動かなかった工場などが多く、電力の需要も減ったのでしょうね。
 鉄道が全部動けば、工場などの稼動も多くなり、電力の需要も増え、計画停電も増やさ無ければならないので、その辺の調整が非常に難しいと思われます。明日からどうなるのでしょう。
 
 昨日の午後、計画停電に備えて懐中電灯用の予備の乾電池を買いに行きました。
 近くの100円ショップに行ったら、買おうと思った単1は2個しか残っていませんでした。4本買おうと思っていたので隣のドラッグストアに行ったら1本もありませんでした。次にコンビニに行ったらここも1本も残っていませんでした。どこも単2や単3はまだ残っていました。
 今日、コンビニにATMを利用するために行ったついでに、電池の棚をのぞいたら単2も単3もすべて売り切れになっていました。お弁当、おにぎり、パンなどは昨日は全然無かったのですが、今日は少しずつ残っていました。