JR東日本の通勤・近郊型新型車両は現在E233系が投入されていますが、新津車両製作所の製造能力を基に、今後のE233系とE235系の投入年月を予想してみました。
E233系高崎車両センター用 10両編成、5両編成とも17本(255両)投入
2012年5月から2013年1月
E233系埼京線用 10両編成31本(310両)投入
2013年2月から2014年5月 営業運転開始2013年6月ごろ
E233系横浜線用 8両編成28本(224両)投入
2014年7月から2015年9月 営業運転開始2014年11月ごろ
横浜線用のE233系の次は、山手線用次期新型車両E235系の投入が予想されます。
まず量産先行車として11両編成1本を2014年6月に投入。
横浜線用E233系製造終了後に量産。
E235系山手線用 11両編成51本(561両)投入
2015年11月~2018年4月 営業運転開始2016年3月ごろ
以上、新津車両製作所の製造能力を基に予想してみましたが、大きく変わる可能性もありることを、ご了承ください。
E235系はどんなデザインになるのでしょうか。楽しみですね。
E233系高崎車両センター用 10両編成、5両編成とも17本(255両)投入
2012年5月から2013年1月
E233系埼京線用 10両編成31本(310両)投入
2013年2月から2014年5月 営業運転開始2013年6月ごろ
E233系横浜線用 8両編成28本(224両)投入
2014年7月から2015年9月 営業運転開始2014年11月ごろ
横浜線用のE233系の次は、山手線用次期新型車両E235系の投入が予想されます。
まず量産先行車として11両編成1本を2014年6月に投入。
横浜線用E233系製造終了後に量産。
E235系山手線用 11両編成51本(561両)投入
2015年11月~2018年4月 営業運転開始2016年3月ごろ
以上、新津車両製作所の製造能力を基に予想してみましたが、大きく変わる可能性もありることを、ご了承ください。
E235系はどんなデザインになるのでしょうか。楽しみですね。
JR・国鉄ブログランキングに参加しています。下のバナーをクリックしていただけると励みになります。応援をよろしくお願いします。