家庭菜園 生育玉ねぎ 葉が倒れ収穫へ | わかの道楽

わかの道楽

写真を交え、
  日々の出来事を
    徒然なるままに綴ります。

 きょうは6月20日で、私の住む信州の朝の天気は、☀です。天気予報によりますと、高気圧に覆われるが、湿った空気や上空の寒気の影響を受ける。信州は、昼頃までは晴れる。午後は曇るところが多い。最高気温は平年よりやや高く、29度前後になりそう。

 

 今年もまた、信州に住む私の自宅の庭で始めた、家庭菜園。他にも近くの畑で、本格的に野菜作りを続けています。

 

 4月下旬から5月上旬にかけて、ミニトマトやナスなどの野菜苗を植えてからほぼ2か月、苗は順調に生育し、一部でで実もなって色付き、大きくなってきました。

 

 近くの畑では、昨年の秋、玉ねぎの苗を植えつけました。ひと冬を越え、春になり、苗は順調に生育、玉ねぎらしくなり、さらに初夏を迎え、収穫の時期を迎えました。

 玉ねぎは、5月下旬から6月上旬、土の中の玉ねぎの玉が肥大し、葉が根元から自然に倒れてくると収穫期なのだとか。

 

 葉が倒れてからも生育が続き、大きくなることから、1週間ほど寝かせていました。

 

 そして収穫の時です。

 肥料、追肥もまずまずで。

 

 それに、

 愛情を加えたので?。

 

 無事に、大きく育ちました。