家庭菜園 生育スナップエンドウに 実 | わかの道楽

わかの道楽

写真を交え、
  日々の出来事を
    徒然なるままに綴ります。

 きょうは5月24日で、私の住む信州の朝の天気は、☀です。天気予報によりますと、穏やかに高気圧に覆われるが、前線や湿った空気の影響を受ける。信州は、日中は各地ともよく晴れる。夕方には曇る地区がある。最高気温は、平年より高く、27度前後になりそう。

 

 今年も我が家の庭で、家庭菜園を始めました。

 そのほか、近くにある畑でも、友人と一緒に本格的に野菜作りを始めました。こちらは、3年目の取り組みになります。

 

 4月下旬から5月上旬にかけて、近くのホームセンターや種苗店でキュウリやトマトなどの苗を購入し、定植しました。接ぎ木の苗の方が値段は高いですが、多くの実を付け、病気にも強いということなので、接ぎ木苗にしました。そして、雑草よけにマルチシートも敷きました。

 

 こちらは、2年目の取り組みとなる、スナップエンドウの苗です。

 順調に生育し、白い花を付けました。

 

 白い花が咲いたなーなんて思っていたところ、いつの間にか緑色の実がなっていました。

 

 あれ、いつの間に実が。

 という感じでした。

 しかも、四つ、五つも。

 長さは5~6センチほどでしょうか。

 もう少しふくらめば、食べられそうです。

 

 食卓に上がるのが、楽しみです。