二十四節気 立夏 暦の上では夏に | わかの道楽

わかの道楽

写真を交え、
  日々の出来事を
    徒然なるままに綴ります。

 きょうは5月5日で、私の住む信州の朝の天気は、☀です。天気予報によりますと、高気圧に覆われる。信州は、晴れる。最高気温は、平年より高く、26度前後になりそう。夏日になる。

 

 きょう5月5日は「立夏(りっか)」。

 

 二十四節気の一つで、夏の始めを指し、暦の上ではこの日から夏に入る。

 

 また、立夏は、春分と夏至の中間にあたり、春が終わり夏の気配が立ち始めるころとされる。

 

 そうですか、

 立夏、

 暦の上では、

 もう夏ですか。

 

 そう言えば、

 私の住む信州では、このところ、夏を思わせる日差しが差し、かなり暑く感じられました。きょうも、気温が25度以上の、夏日になる予報です。

 

 また、きょう5月5日は、「こどもの日」です。

 子どもの人格を重んじ、子どもの幸福を考え行動していくと定めた祝日なのだとか。

 さらに、きょう5月5日は「端午(たんご)の節句」です。

 3月3日の女児の節句に対し、男児の節句に。こいのぼりや武者人形を飾って祝うことが多い。