35年後に100歳越えが続出! 今何をすべきか? | 若狭勝オフィシャルブログ「法律家(Lawyer)、議員(Legislator)、そのL字路交差点に立って」Powered by Ameba

若狭勝オフィシャルブログ「法律家(Lawyer)、議員(Legislator)、そのL字路交差点に立って」Powered by Ameba

若狭勝オフィシャルブログ「法律家(Lawyer)、議員(Legislator)、そのL字路交差点に立って」Powered by Ameba

このブログでは、これまで少子化問題を何度も取り上げています。

実は、日本社会は、少子化問題だけではありません。
超高齢化社会の問題もあります。
もっとも、少子化問題と超高齢化社会の問題は、密接にリンクしております。

多くの高齢者に健康を保っていただくことによって、社会保障費の
全体の約3分の1強に当たる医療費を減らすことができます。
そうすれば、少子化問題に充てる予算も一層増やせます。

そこで、多くの高齢者に健康を保ってもらうべく、健康を維持している
高齢者に何らかの余暇・行事・趣味等に使えるポイントを差し上げたり、
各種サービスを受けられるようにして、更に一層健康を保持してもらうような
政策誘導が考えられています。

それとともに、高齢者の方に、質の高い生活をしてもらわなければなりません。
そのための一つとして、健康な方が活き活きと仕事を続けられる制度の検討も
俎上に上がっています。

先日、自民党の中で、差別問題に関する委員会が開催され、
その中で「年齢に関する差別」の問題が取り上げられました。

60歳定年制という枠組みは、高齢者の働く機会を奪い、
いわば一種の差別だという議論があります。
また、就職面接の際、採用側は、求職者に年齢を
尋ねてはならないことに関する議論もあります。
そもそも、諸外国では、定年制を違法とする国もあります。

35年後には、100歳以上の人が、なんと
約70万に近いという総務省の統計予測もあります。

70万人ともなれば、100歳以上の人が決してめずらしくない状態になります。
とすれば、
少子化問題と並ぶ、二つの車輪の一つとして、
高齢者が健康で豊かな生活を送れるような工夫・制度を
早急に検討しなければならない時期に既に来ているのです。

かく言う私も、今年、還暦です。
高齢者の問題は、私自身にとっても身近な問題になってきました。
真剣に考えなくちゃ!