大事なのは、継続すること | わかさ生活 秘書課のブログ

わかさ生活 秘書課のブログ

わかさ生活 秘書ブログです。『わかさ生活 社長ブログ』で書かれた記事について、わかさ生活の秘書として別の側面からコメントしたり、わかさ生活でのあらゆる取り組みについて紹介していきます。

こんにちは★石田香です。


9月9日の秘書ブログ「ひとみ元気教室とかわいい絵本」
はご覧いただきましたか?
子供たちが一生懸命に描いた様子が目に浮かぶような絵本です絵本


2007年、ブルーベリーの植樹からスタートしたひとみ元気教室の
参加人数は、16,000人を超えました!!ぱちぱちぱちぱち
その数と功績は、月に1度行われる社員総会の場で讃えられました。

「これは全社の総会で表彰するべきだよ!」
と声をあげたのは角谷社長。
売上を上げたり、個人の成績を残したことだけを評価するのではない
角谷社長は、本当の意味で会社の財産とは何か?を教えてくれる経営者です嬉しい


表彰を受け取った鍬田茉南未(くわたまなみ)さんは、
最初はどこに行っても相手にされなかったこと。
それでも、継続してきたことで道は拓けてきたこと。
今、このような活動が会社で出来ることに感謝していること。
を表彰の場で私たちの心に語りかけるように喜びを伝えてくれました。

聴いていた私は、目頭が熱くなってしまうような言葉ばかりでした…うるるん

わかさ生活 秘書課のブログ

今では、学校の先生方の方から、
ひとみ元気教室 っていうのをお願いしたいんですが…」
「ホームページを見たのですがひとみ元気教室 について伺いたいんですが…」

と開催を希望するお電話を頂戴するほどに歓迎される活動に
成長したのも、従業員が根気強く続けてきたマッチョことと、
その道を照らし続けた角谷社長の姿太陽があったからだと思います。


私たちの財産となったこの活動を、
もっともっと世の中に広めて、1人でも多くの子供たちの
豊かな心がはぐくまれますように…green facekirakira*


私たちは、ブルーベリーを通じて目の健康と環境、

そして子どもの笑顔を守る活動を

ブルーベリーリボン 」と称し、積極的に取り組んでいます。

わかさ生活の活動についてはコチラ をご覧くださいじー・・・