本日は、桃の節句🌸

 

ひな祭りです!

 

 

 

日本では四季が豊かなので、季節を大切にしてきました。

 

茶道でも、季節を取り入れて道具の取り合わせや

 

茶室を季節を感じられるように設えます。

 

 

 

桃の木を飾り、ひし餅を飾り、甘酒を供えます。

 

女の子の祭りともいわれていますが、

 

花やいろどりは、春を告げるように華やかです。

 

 

 

雛飾りの内裏雛は、お内裏様とお雛様の結婚式の

 

様子を人形にしたもののようです。

 

段飾りになると、箪笥や長持などがあるのが

 

輿入れの道具ということでしょう。

 

 

 

茶碗や棗などの蒔絵などでも、季節の意匠が

 

描かれていて、気持ちが華やぎます。

 

お菓子も季節の花などを取り入れて

 

おいしくいただきます。

 

 

 

季節と共にいただく一服のお茶は、

 

暦や行事を再確認する意味でも

 

大切にしていきたいものです。