1歳の頃はよくパズルをしてたのですが
この頃、絵本やDVDが好きなので
しばらくしていなかった

一応目に見える場所には置いてあるので(片付いてないだけじゃ?)最近またパズルはじめました

今までは絵をはめていくタイプのパズルでしたが、最近してるのは

{37AD516C-677D-4AC2-ACCE-604505837E77}

ひらがなパズル 
見ての通り外枠にパズルのピースのヒントが色しかなく、あいうえお順がわからない子にはかなり難しいです。。。

どうやってしたら楽しいかなぁ〜
あいうえお順覚えるまでは無理かなぁ〜
と、思いしまい込んでいたのですが  
ある日ダンナさんがそのパズルを息子にせがまれ出して遊ぶ事に。
どーするのかなぁと思って見てると
見本の(最初の状態が印刷された)紙を渡して

「見ながらしよーか?」と

確かに。それ以外ない。

「みながらするの?」といつもと違うパズルに?な感じの息子でしたがアンパンマン大好きな息子はすぐ楽しそうにキャラクターを探してました

で。。。


数日後。

最初の1ピースを選んでまず私に

「これはどこー?」

と聞き、「ここだねー」と見本を見ながら教える。すると。そこスタートで

「トマトちゃんのとなりはこんど、だれー?」
「のこぎりマンだよ」
するとのこぎりマンを探し
「のこぎりマンのとなりはこんど、だれー?」
「ホラーマンだよ」
次はホラーマンを探す
「ホラーマンの上はこんど、だれー?」


まさかの全部聞きます!笑ww

まぁ。そのうち覚えるのかな?
あいうえお順がどーのはわかってないけど
んぱんまんの隣がレーぱんまんで隣がくらちゃんというのは覚えたみたい。。。

あ、あとコレをしてから上と下ととなりはよくわかるようになりました 

まぁ本人楽しそうだし
良かった、良かった