《新古今和歌集・巻第九・離別歌》

 

860

田舎(ゐなか)へまかりける人に、

旅衣(たびごろも)遣はすとて

大中臣能宣(おほなかとみのよしのぶ)朝臣

秋霧(あきぎり)の立つ旅衣(たびごろも)置きて見よつゆばかりなる形見(かたみ)なりとも

 

☆☆☆☆☆【新編日本古典文学全集「新古今和歌集」☆☆☆☆

☆☆☆☆☆☆(訳者・峯村文人・小学館)の訳】☆☆☆☆☆☆☆☆

 

田舎へ下って行った人に、旅衣を贈るというので

大中臣能宣朝臣

秋霧の立つ今、旅立たれるあなたに贈るこの旅衣を、

おそばに置いて見てください。

わずかばかりの形見であっても。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コードで読み解いた新訳》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

 

(※『和歌コード』とは、

直訳では出てこない言葉の裏に隠された解釈のこと。

この和歌に込められた作者の意図をより深く読み取った

しじまにこのオリジナル訳です。)

 

 

題詞;都を離れて地方へ下って行った人に、

旅で着る着物を贈るので

歌を詠みました。

 

作者;大中臣能宣

 

 

秋霧が立つ頃、

都を離れて

田舎へと旅立っていくあなた。

 

あなたがいた場所に空きができて

(=あなたがいなくなるので)

露のような涙がこぼれます。

 

旅立っていくあなたに

旅衣を贈ります。

 

秋霧が立つころ、

この衣を着てみてください。

 

友人からの

ほんのわずかばかりの

記念の品になればいいな…と思います。

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《和歌コード訳の解説》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

大中臣能宣:921年〜991年8月(享年71)。

三十六歌仙。

村上天皇、冷泉天皇、円融天皇、花山天皇に仕えた。

973年、伊勢神宮祭主。

951年、「梨壺の五人」に選ばれ、

『万葉集』の訓読、『後撰和歌集』の撰集に携わる。

母娘二代の伊勢斎宮、徽子女王とその娘(規子内親王)とも

交流があった。

 

ゐなか:都から離れた所。地方。(接頭語のように用いて)野卑・粗暴・下品な意を表わす。

 

あき:7月から9月

あく:閉じていたものが開く。あく。隙間ができる。空間が生じる。時間的に空きができる。官職に欠員が生じる。物忌みなどが終わる、あける。

あく:十分に満足する。飽きる。いやになる。

 

きり:霧

きり:区切りをつけること。

 

きる:断ち切る。切断する。決める。決定する。期限とする。

きる:着る。身に受ける。こうむる。

 

たつ:立ち上がる。現れる。たちのぼる。飛び立つ。出発する。旅立つ。はっきり見える。時間が過ぎる。高く響く。評判になる。置いてとどまる。位する。位につく。切れる。さえる。喧嘩をする。設ける。設置する。評判をたたせる。

たつ:切り離す。断ち切る。習慣などをやめる。布を切る。

 

旅衣:旅行用の着物。旅で着る衣服。

 

たび:旅。

だび:荼毘。

 

ころ:女性や子どもを親しんでいう語。

ころも:衣服。僧服。

 

ころ+も:女性や子どもが喪に服している。

 

おく:起き上がる。立ち上がる。目覚める。寝ないで起きている。

おく:露や霜がおりる。置く。据える。設置する。さしおく。ほおっておく。間隔をおく。隔てる。あらかじめ〜する。

 

おき:沖。心の奥底で。

おき:赤くおこった炭火。薪などが燃え終わり、炭火のようになったもの。

 

きて:着て。来て。

 

みる:目にする。見て判断する。対面する。経験する。試みる。夫婦になる。世話をする。

 

みゆ:見える。目に入る。来る。現れる。思われる。感じられる。見かける。見なれる。人に見せる。人に見られる。人に会う。結婚する。

 

つゆ:水滴。露。わずかのこと。少しのこと。儚さ。もろさ。涙。袖括りの紐の先。

 

ばかり:〜くらい。〜ほど。〜ころ。〜だけ。〜ばかり。

 

なる:生まれ出る。生じる。実ができる。実る。

なる:成立する。成就する。変わる。変化する。落ちぶれる。達する。おいでになる。おなりになる。おでましになる。

なる:衣服が体に馴染む。よれよれになる。着古す。使い古す。くたびれる。

なる:生計をたてる。営む。

なる:慣れる。習慣になる。慣れ親しむ。打ち解ける。なじむ。

 

かたみ:遺品。記念。

かたみに:互いに。かわるがわる。

 

かた:方向。方角。場所。部屋。方面。方法。手段。片方。組。ころ。時分。お方。

かた:絵。模様。形跡。痕跡。占いの結果。しきたり。形式。

かた:肩。鳥の翼の付け根部分。

かた:干潟。入り江。

かたし:壊れにくい。固い。厳しい。強い。

かたし:難しい。容易ではない。めったにない。まれである。

 

とも:友人。仲間。従者。連れ。

とも:たとえ〜ても。仮に〜ても。いくら〜ても。〜ともよ。〜てたまらない。

 

✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎《「日本古典文学全集」の脚注》✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎✴︎

 

能宣集